由比本陣で感じる歴史の魅力。
東海道由比宿交流館の特徴
由比の歴史に関する資料が豊富に展示されています。
本陣公園内の芝生と物見櫓は見応えがあります。
富士山の日に訪れると特別な景色が楽しめます。
由比の歴史に係る資料が展示されています。休憩スペースやカフェもありますよ。
資料は少ないが、本陣があったという雰囲気は感じます。スタッフさんの感じがとても良し。意外と言っては失礼ながら喫茶コーナーのコーヒーがえらく美味しかったです。
交流館前の芝生と物見櫓、由比本陣玄関口の造りはなかなか見応えが有ります。交流館そのものは地域物産販売やドリンクコーナー設置でお休み所も用意され、特設コーナーには往時の由比本陣を中心とした東海道宿場町の町並みを詳細に再現された模型が設営されていた。
富士山見えていると最高な景色車だと、道は狭いので気を付けて下さい。
本陣公園内の施設です。10時から中のちょっとしたカフェがオープン。自転車ハンガーも完備なので、サイクリストの休憩にはモッテコイじゃないかな。お隣は広重美術館。
地元の名産が紹介されている。江戸時代の街道の模型もあり、無料なので立ち寄りには良い。できれば名産が直接買えたり、食事処の詳しい案内があれば嬉しい。
無料部分でも十分楽しめました。
界隈の事が色々と聞けました。
染め物屋さんです。こちらで染められた布で手拭いや巾着などを販売されてます。由比だけに、桜えび~🦐可愛いらしくて、複数購入してしまいました(笑)
名前 |
東海道由比宿交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-375-5166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

簡単なお土産コーナーと展示資料もおいてありました。