上御霊神社の唐板、500年の美味。
水田玉雲堂の特徴
上御霊神社の神饌菓子唐板を製造している和菓子屋です。
創業500年を超える歴史を持つ老舗の和菓子処です。
唐板はパリパリとした食感が美味しく、奥深い味わいがあります。
御霊神社の神饌菓子である唐板を製造する和菓子処です。貞観(じょうがん)5年(863)、神泉苑で疫病退散の御霊会が行われ、その際に神前に供えられたのが始まりだといいます。パリパリ、サクサクの焼き菓子です。This is a Japanese confectionery shop that manufactures karaita, which is the sacred confectionery of Goryo Shrine.It is said that in the 5th year of the Jogan era (863), a goryoe was held at Shinsen-en to ward off an epidemic, and it was offered to the altar at that time.Crisp, crispy baked sweets.
創業500年を超える想像を絶する老舗の和菓子屋さんです。心を込めて手作業で一枚一枚焼き上げられる焼き菓子は、一見素朴では有りますが、飽きの来ない絶品です。焼き菓子の歴史については凄すぎて綴り切れません。
知人に教えてもらい行ってみました。お店に入ると唐板というお菓子しかなくこのお菓子だけを500年以上作られているそうです。とても優しい素朴な甘さで気がつくと次を手に取ってしまいます。あっという間に一袋食べきってしまいました。とても美味しいお菓子でした。
上御霊神社そばの名物唐板、厄除けの煎餅として5百年以上の歴史を有してます。歯触りの良いお菓子を是非。
「からいた」は見た目は素朴なお菓子ですが、味わいや食感、風味など合わさって実に美味しさに奥深さを感じる逸品です。
以前に近所に住んでいたという知人の買い物に付き合って初訪問しまして、「わざわざ買いに来るほど美味しいのか」と半信半疑で購入しましたが、とても美味しかったです。素朴な味わいですが、全てが絶妙で感動しました。関東に住んでおりますが、必ずまた購入します。今後も末永く続いていただけますように。
以前、京都検定に出たような?「からいた」のお菓子があります。昔の八ツ橋の平たい感じ?説明出来ないスミマセン。
もう、安泰です。
購入するには高すぎる(原文)Too expensive to buy
名前 |
水田玉雲堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-441-2605 |
住所 |
〒602-0895 京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊前町394 玉雲堂水田 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

シンプルな焼き菓子 唐板 パリパリして美味しい。