三島で味わう モチモチおにぎり。
ふるや寿司おにぎりの特徴
朝7時から営業しているおにぎり専門店で、早起きが楽しくなる。
モチモチのおコメに相応しい握り方で、おにぎりの美味しさが際立つ。
稲荷寿司や巻き寿司も美味しくて、選ぶ楽しさがあるお店である。
ちょうど値上げされた時に伺いました。確か1個130円です(違ってたらごめんなさい)紙で丁寧に包んでくださいました。おにぎり、かんぴょう巻き、お稲荷さん。どれも美味しかったですが、かんぴょう巻きが一番美味しかったです!また行きたいです!
早朝から営業している、おにぎりのお店。早く行かないと割と売り切れている。予約して朝にとりに来る方もいるくらいの実は人気店。これぞお手製という味。毎日でも足を運びたくなる。
中華ランチを食べた後、街ブラしていると「ここだわ!前から気になっていたお店🥰」クチコミで「おにぎりもおいなりさんもおはぎも美味しいとか…」おはぎとおいなりさんを買って帰り半分ずつ食べました。私はおはぎがすごく美味しいと思いました。おいなりさんは、関西出身の私は「ちょっと味が濃いかな🙄」と思いましたが、静岡出身のオットは「丁度いい、美味しい」と言ってました。次はおにぎりを買いに行きます🙋♀️
一見、握りが甘いのかと思うけど、モチモチっとしたおコメに相応しい握り方だと感じました。他の方も仰るように、コンビニや惣菜屋のおむすびとは全く違う「おばあちゃん宅で作って貰った」感の家庭的な感じや、レトロな包装紙もいいです。私は三島に泊まった時は必ずここへ朝食を買いに来るのが楽しみで楽しみで。白飯系のおにぎりはおコメ一粒一粒とお塩の風味が生きている。個人的にはちらし、しいたけ、赤飯の「非白飯系」が激推しです。こんな旨い物をこんな安値で並ばずに買い求めることのできる三島市民がうらやましい。他の方がおっしゃるように、これはおにぎりやおむすびというより、「にぎりめし」といった方がしっくりくるかも。ぜひ実際に現地で召し上がってみてください。
若い頃広小路界隈で朝まで飲んでいたときにお店を発見。どのおにぎりを食べてもおいしくつい買いすぎてしまうことも。他の方の口コミにもありました愛想が無い点ですが、注文された商品を用意しながらお会計を計算している感じです。注文とお会計以外はたまに一言位言葉(暑いですね、寒いですねなど)を交わす程度です。予め知っておけば不快な気分にはならないでしょう。さっさと買って帰り自宅や景色の良い場所で食べれば最高です。
朝7時からオープンのおにぎり専門店。伊豆箱根鉄道 三島広小路駅の近くにある。平日7時25分到着。道が狭いのに路駐の先客1人。*しゃけ100円*たらこ100円塩っ気がしっかり効いてる。もう少し薄味でもいいかな。当たり前だけど、ご飯美味しい。具は少なめだが、小ぶりで美味しい。*ちらし100円酢飯だけど酢がキツくなく、美味しい!ぼろぼろ崩れやすいので注意。*しいたけ100円炊き込みご飯で、椎茸が少ないけど、おこげの部分がいいね。*いなり60円ちょい甘だけど、この甘さがそそるね。美味しい。昼頃には売り切れるらしい。キャッシュのみ駐車場なし。
まるしまみたいにおでんもやらないかな。きっと流行ると思うんだけど。
おにぎり、稲荷が安くて美味い。
とっても美味しい、おにぎり屋さん。朝早くからやってるから、昼頃には、品切れ。
名前 |
ふるや寿司おにぎり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-975-1676 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

三島の街を散歩する。ぶらぶらしてるといなりがある。まるで下町の光景。いなりふたつとしいたけのおにぎりを注文。美味しい。街の人が次から次へと買いに来るのも納得です。