日比谷公園眺める映画体験。
TOHOシネマズ日比谷 スクリーン12・13の特徴
有楽町駅から直結、便利なアクセスで映画鑑賞が楽しめます
日比谷公園を一望できる、高級感あふれるロケーションが魅力です
派手さがなく、インディ作品や舞台挨拶も多い個性的な劇場です✨
全体的に良いIMAXレーザーのスクリーンもデカく、臨場感が凄かったただ入り口が分かりずらいのと少し狭いのが気になる。
とにかく雰囲気がいい。立地柄、利用している客層も良い気がします。どこのシアターも椅子がいいです。ふかふか。TOHOなのでポップコーンは変わらず美味しいですが、そこまで毎回混雑してない気がします(夜に行ってるからだからかも)地下鉄の駅から直結で行くことが出来るので、夏はもちろん、雨の日や雪の日も利用しやすいです。この辺り沢山映画館がありますが、椅子の良さはピカ一なので、長尺映画などで是非おすすめです。
東京ミッドタウン4階〜にある東宝シネマズに初めてお伺いしました✨その感想です😅⭕️ミッドタウン内にあるので上映時間まで暇つぶし出来るのがよい⭕️有楽町駅から新橋方面にてくてく歩いて10分程度で到着⭕️場所がよいので混雑気味(休日時)⭕️音響はなかなかよいです✨⭕️ミッドタウン内のカフェはすぐ満席で(休日時)日比谷シャンテ内の方が空きあるからそっちオススメ⭕️普段はイオンシネマを利用しているが、東宝シネマズの椅子はウレタンが分厚くて重厚な感じするが、座面の縦方向がやや短くて腰を深く座る角度が足りないのかかなりお尻が痛くなったので、2.5時間超えを見るならイオンシネマがよいかなと。個人差はありますけど😅あちらは55歳以上や2名様どちらかが55歳以上だと2名とも1100円ずつだし😳
大長編 タローマン 万博大爆発を鑑賞駅近で設備も良くてGood♪建物入口から上映施設までがもう少し行きやすければ…というわけで星マイナス1
24.10.31thu東京国際映画祭にて利用しました。去年も映画祭で初めてここ来たんだ!と思い出しました。有楽町駅から徒歩10分しないくらい。階段降りてすぐスクリーン12。広いし大きいスクリーンで音もいいような気がして、気持ちよく映画が観れました◎
上映の作品ごとに分かれており、日比谷の千代田線改札出るとすぐTOHOシネマズと直結。でも、スクリーン12.13は、宝塚ビル地下となっているので、宝塚劇場を左に地下への階段を降りたら、写真のように左右に分かれておりました。ネット予約は、券売機の発券のタッチパネルで発券するよう。私はモバイルチケットの為、入口のQRコードですぐ入れました。予告も合わせると、3時間超えのRRRでしたので、席のシートのクッションの生地のヘタリの有無が気になりましたが、そこまでの苦痛なく見られる快適シートでした。音響設備も良く、臨場感抜群。TOHOの宣伝がちょっと長すぎるが。朝イチで日本語吹き替えで、客層も悪くないと踏んでいましたが、後席にずっと喋っている親子。前の客に注意されてもまだ喋っていて、流石にもう一度注意されてようやく黙りました。心の中で拍手。輩に囚われることなく、作品に集中できました。今更見た映画だったけど、友人が3回見た意味を理解。最後は泣いたもんな~。
【有楽町駅から地下直結が便利】東京ミッドタウン日比谷の4階にあり、日比谷公園を一望できる立地💡開放感があって好きな映画館です🎦
昔も良かったですが、リニューアルしましたね。スクリーンも大きく、座席数も多いですが、大人気の映画は超満員で一番前の端の席で観ることになり、大変 観づらくなります。『タイタニック』の時がそうでした。こちらの映画館🎥では、主にハリウッドの大作映画をよく観ました。バトル・ランナー/レッド・ブル//バットマン🦇シリーズ/ロボコップ/ロック・アップ/トータル・リコール/ジュラシック・パーク:シリーズ/インデペンデンス・デイ/ブロークン・アロー/フェイス・オフ/パイレーツ・オブ・カリビアン/ワイルド・スピードMAXなど、たくさんの作品を観ましたが、どれも印象に残っています。持病があって、もう映画を観に行けませんが、大きなスクリーンで観る映画って、本当に良いですよね!🍀😃🍀
やたら空間の完成度が高いミッドタウンの4階。カップルの群れに混じって一人でシンウルトラマンを鑑賞。ゼットンがラミエルというかサハクィエルだった。
| 名前 |
TOHOシネマズ日比谷 スクリーン12・13 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−3 東京宝塚ビル B1 |
周辺のオススメ
東京国際映画祭の『HEN』(雌鶏)というニワトリさんが主役の映画を見に行ったくあ!けっこう過ごしやすく感じたくあ~#クアたま #アヒルのクアたま。