縁結びの神、貴船中宮。
貴船神社 結社(中宮)の特徴
貴船神社の中宮は本宮と奥宮の間に位置する特別な神社です。
結社では縁結びの神様を祀り、良縁を願う方にふさわしい場所です。
天乃磐船という神聖な石があり、特有の穏やかな雰囲気が楽しめます。
貴船神社の本宮と奥宮の中間あたり、両社を結ぶように鎮座する中宮 #結社(ゆいのやしろ)。哀しい姉神 #磐長姫 を祭ります。夫婦仲に悩む #和泉式部 の歌碑 #思ひ川 #蛍石 #ものづくりとことだまの国(2022年8月11日)
【船形の一枚磐】天乃磐船と言う石が神社の横に置かれていて、説明板の字が薄いので勝手にこれが神社の名前のいわれかと思ったら違ったみたいでした。答えは奥宮に有る石を積上げ作った船らしい。
本宮に比べると、参拝される人も少なかったですが、良い雰囲気だと思います。御祭神は磐長姫命で縁結びの神様なんですね。良いご縁がありますように!
奥宮参拝後中宮結社に参拝させて頂きました。こちらは縁結びが有名であらゆる良縁を結んで頂けるそうです。こちらにも立派な御神木がありました。
本宮と奥宮の間にある中宮天乃磐船といわれる石が置かれてた本宮では雪が溶けてたけど、中宮はまずまず雪が溶けずに石の上にも雪が積もってた灯籠に積もってる雪はやっぱり絵になる。
単純に寺社仏閣が好きなもんで…貴船のバス停から歩くと良い運動になります。車では行かないほうが良いですよ。台数停めれないし、道は細いんで。
とても由緒正しい長い歴史の神社・貴船神社の中宮、結社です。どの京都を案内する雑誌を見ても必ず掲載されているほどのメジャーな神社ですが、正直名前倒れに感じます。公共交通機関の不便さ、今はマシですがピーク時にはまさに観光公害とでも言おうかと言うくらいの混雑。わざわざ京都の外れに行くほどかと言えば疑問が残ります。あくまで個人的見解なので、すごくお気に入りの方には申し訳ないですが、僕はもう行かないかな。
貴船の奥宮と本宮のちょうど中間に位置する「本宮→奥宮→中宮」が貴船詣の正しい順番なんだとか。
縁結びの神様との事でご利益に肖ろうと参拝しました。恋が成就するとの事でお詣りしましたが実りませんでした。ただ、失恋を癒すほどの美しい神社なので1番訪れてみて下さい。
名前 |
貴船神社 結社(中宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-741-2016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

貴船神社の結宮さまにも、お呼び頂けました。特に空気が凛とした感じで、感謝の気持ちと願い事をお伝えできました。お社を一回りすると、和泉式部の句碑や御神木にもお目にかかれます。清々しい貴船詣りに相応しいお詣りにありがっ様です。