熱田名物きよめ餅で安らぎを。
きよめ餅総本家(喫茶部)の特徴
熱田神宮参拝の帰りに立ち寄るのに便利な場所です。
きよめ餅は300円でおトクなセットが楽しめます。
昔ながらの趣のある和菓子と品々を味わえる喫茶店です。
東京で言えば、柴又の車屋さんや伊勢の赤福本店みたいな庶民的でありながらそれでいて趣のあるお店。きよめ餅も素朴で甘すぎず抹茶との相性はいいです。春先の午後の時間帯に伺ったせいか店内も静かでとてもよかったです。
栗入りきよめ餅と栗入りお抹茶ぜんざい!お抹茶ぜんざいって初めて食べたけどおいしー♥お抹茶が美味しいからおいしーお餅は小さめでした土日限定のおほほってゆー鮎菓子みたいなやつが気になったから食べたい!
熱田名物きよめ餅の総本家です。お店の奥が昔懐かしい喫茶店になっております。和風な喫茶店という感じで平日の夕方だったので、客層はバラバラでしたが常にお客さんが数組出入りしていました。こちらではきよめ餅とナビエール等のセットを頂きました。きよめ餅は本当に餅がとても柔らかくて出来れば製造当日に召し上がった方が良いかと思います。餅の柔らかさとアンコの具合が最高です。ナビエールとレーズンのパウンドケーキも昔懐かしい味でとても美味しかったです!特にナビエールのブランデーが効いた後味がとても美味しくて、帰りにお土産で買っていきました。熱田神宮に来たらまた寄りたいと思います。ごちそう様でした。
前々から存在こそ知っていたものの入ったことは無かった場所。暑かったのでかき氷と看板メニュー抹茶きよめ餅セットを頂きました😋小倉金時の抹茶かき氷は自分で作るような感じでした!冷たくて美味しかったです!抹茶きよめ餅の方は少し苦めな抹茶にきよめ餅の甘さがフィット🍵美味しく頂けました。平日に利用したので、他に人も少なく落ち着いて過ごす事が出来ました。ごちそうさまでした。
清めもちの土日限定、ほうじ茶味を堪能。甘すぎない和の味。以前別のお土産屋さんで購入したものと全く違って、とっても柔らかーいお餅でした。やはり出来立ては美味しいですね。清めもちを見直しました。
熱田神社のお参りの帰り道に訪問。暑い日だった事もあり、かき氷を注文しました。抹茶、ミルク金時、つぶあんが絶品で美味しく頂けました。
初のきよめもち、餅が柔らかくて美味しかったな。土日限定や季節の物が結構あった。イートインできる食堂も興味深いな。
きよめ餅総本家のお店の奥に「喜与女茶寮」があります。欲張って「きよめ餅」2個付のお抹茶セットきよめ餅は餅粉と白玉粉の薄皮の餅に程良いしっかりした小豆餡が包まれてます。お抹茶とお煎茶は甘みがあり美味しいです。自宅用に「抹茶 和光」も購入しました。ショウケースの写真は「きよめ餅総本家」で販売されてます。(2022/2)
「あの建物やっているのか?」熱田神宮参拝後、この辺りになんかないか見渡すとあの建物が。一見廃墟に見えたが元気モリモリに営業していた。栗入りと抹茶を一個ずつ。カップソーサには、ローマ字でkiyomeと印刷してある。どことなくカリタのロゴに似ている。申し訳ないが「きよめ餅」私は知らなかった。今回知り得て為になった。
名前 |
きよめ餅総本家(喫茶部) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-671-4373 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

きよめ餅のお店の奥にイートインのお店があります。わらび餅をいただこうかと思って行きましたが、日替わりランチがあり、いただきました。日替わりランチは、ハンバーグで、ソースを和風かカレーか選べました。ゴハンは、大、中、小とあります。和風で、ゴハンは中をチョイス。ハンバーグ、サラダ、ポテサラ、小鉢、赤だしのお味噌汁、お漬物、ゴハンで、900円でした。提供も早く、美味しかったです。ごちそうさまでした。また行きます。