源泉かけ流し、美人湯と温泉卵!
ぴーすふる青竜泉の特徴
源泉かけ流しの美人湯で、心地よいお湯が楽しめます✨
川棚温泉での立ち寄り湯に最適な、リーズナブルな価格設定です。
家族風呂や休憩スペースがあり、脱衣所も充実しています。
少し狭いですが立地も良く瓦蕎麦を食べた後などに利用する客が多いいようです。土地柄なのか今日日見かけない入浴客もいますが「郷に入れば郷に」。
川棚温泉、源泉かけ流しで綺麗なので個人的に好きです。無色透明ですが腰痛が和らぐような気がします。密を避ける為にも家族風呂利用してます。部屋も4部屋ありますが予約は出来ません。今回はフローリングの部屋ではなく畳のお部屋でした。お風呂にゆっくりと浸かる事が出来ます。
とろとろの美人湯です✨温泉たまごとお塩が秀逸✨
ジモ泉感が強い銭湯。仙崎から走ってきて疲れた体を温めてもらいました。下関までの休憩にいかがでしょうか。
皆さん評価が高いが私は正直?シャンプーもボディソープも有料だし、必要なものを揃えるとそれなりの金額だし、浴槽は広いと言えないし、瓦そばを食べれば十分かな。別の温泉を利用します。
カルシウム・ナトリウム塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)ph.8.2源泉混合。藩御用達の温泉地ですが、有名なわりに、お宿数件のこじんまりした温泉地です。施設は町の中程にありました。瓦そば屋さんの近く。迷うことはないでしょう。どちらかというと観光の人も利用していますが、地元の方が多いようです。浴室は内湯に露天風呂。ケミカル類は有りません。雰囲気はアットホームな感じで居心地が良かったです。
いつもは普通のお風呂を利用させてもらってますが、今回は初めて家族風呂を利用させてもらいました。1人1000円です。お風呂は少々狭く、2人でギリギリでした。お湯は熱くなく入りやすかったですが、冷えていた身体は泉質のせいか身体がすぐ温まって汗がドバドバ出てきて、スッキリでした。簡単なボディソープなども完備されていました。脱衣所にエアコンが設置されている事に気付かず、上がって電源を入れましたが、しばらく汗が引きませんでした。身体の芯から温まりました。浴室内の窓が高い位置にあり、風が当たらないのでちょっと暑いですが、おかげでかお風呂あがりの缶ビールはとても美味しかったです。ソフトクリームも販売しています。久しぶりに気持ち良かったです。次の日もお肌はツルツルでした。
全身刺青の男性多数。カタギではないお客さんも平気で入れているよう。家族連れにはおすすめしません。
休憩スペースがある銭湯of銭湯って感じでした鍵付きロッカー(100円)かカゴを選べます塩化物泉レベル2、弱硫黄臭も楽しめてお得!設備は露天、電気風呂、サウナなどはあるけど総じて狭めまぁ入浴料は安いので、手軽に楽しめて良いのではないでしょうかシャンプーやせっけんは置いてないので、持ち込むか受付で買いましょう。
名前 |
ぴーすふる青竜泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-772-0047 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

男風呂>刺青の確率高し。軽自動車で帰って行ったけど、幹部クラス。若い衆もいるので、ひとりや二人ではない。靴盗られたと若い男性が言うと、フロントの方が驚きもせず「ああ」と。良くあるんでしょうか。靴は安――ィサンダルで行く事をお勧めします。裸足で帰れないので、温泉のスリッパを履いて帰ってました。女風呂>地元民がしゃべるしゃべる。狭い露天風呂で固まってしゃべられると、行くにも行けない。ある意味、地元の方で持ってる経営だろうと思う。お風呂セットの中を覗かれたのも生まれて初めて。どんな洗顔が入ってるのか?シャンプー以外に何が入ってるのか?ジロジロ覗いていた。視線も凄い。気にしない性格なので平気だったが、気になる方には、あの地元民の視線の強さは堪えるかも。地元のお年寄が多い。お金払ってる以上、しっかり浸かって帰ったよ。2024年、10月時点で450円でした。