城ヶ島で絶景のひとやすみ。
城ケ島ハイキングコースみはらし広場の特徴
みはらし広場は絶景が望める広々とした芝生のエリアです。
城ヶ島灯台から馬の背洞門までのハイキングコースが魅力的です。
散策路では自然を感じながらトンビと戯れる楽しさも味わえます。
2023/3/19(日)眺めが良く、あたたかい日差しに、そよ風が心地よい所です‼️
ハイキングコースの途中に有ります。ここから少し離れていますが馬ノ背洞門が見えます。また横長の木のベンチがあります。ここではお弁当を広げる時は上空の鳶にはきおつけて下さい。また夏場はこのあたりは草木がぼうぼうで虫も沢山いますので虫除けスプレーを持参したほうが良いと思います。
一キロ程の散策になりますが、城ヶ島灯台から馬の背を経由して城ヶ島公園までトンビと戯れながらとても楽しい時間になります。ただ思ったより起伏が激しいので翌日筋肉痛になると思います。
城ヶ島灯台と馬の背洞門を結ぶハイキングコースにあるちょっとした休憩スペース。見晴らしはよいが、草むらがあり写真撮影はややしづらい。
城ヶ島公園から城ヶ島灯台までの散策路のところどころに見晴台があります。木の椅子などもあります。
城ヶ島の南側にあるハイキングコースは自然が豊かで「みはらし広場」までの道は自分よりも背丈の高い草木が生い茂っています。綺麗な花が咲いていることもあります。ハイキングコース途中の「みはらし広場」からは房総半島や伊豆大島まで見渡すことができます。「馬の背洞門」を眼下に眺めることもできます。
ハイキングコースの休憩ポイントベンチなどがあり絶景を観ながらひとやすみできます。ここまでの道も自然がいっぱいでとても良いです。
城ヶ島灯台から馬の背洞門を経由して城ヶ島公園までの散策路。訪れたのは1月下旬だが早く春の気配を感じたくて城ヶ島灯台から歩いてみたものだ。波打ち際の岩場から階段を上り三崎の代表的な花である水仙が咲く遊歩道を歩く。途中に展望台から馬の背洞門を遠望し、一旦波打ち際に降りて行って馬の背洞門へ。波による浸食で形成されたとされる洞門で、昔はその上に登れたようだが今は崩落の危険があるとの事で禁止されている。という事はそのうち浸食が進んで崩れてしまう可能性もある訳で、見るなら今のうちかもしれないな。再びコースに戻り城ケ崎の公演へ向かう。所々にある展望台からの眺めも良く、気温が15度近くになった暖かな日で確かに春を感じられ中々よいハイキングコースだった。
見晴らしがよく開けた場所から眺めれる景色は海風も程よく吹いて気持ちいいです。道は人が歩けるくらいに整備。人の背丈位まで伸びてる草木がほとんどの為、木陰がほぼないです(帽子被った方がいいかも)
名前 |
城ケ島ハイキングコースみはらし広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

◆名前の通り、見晴らし抜群の芝生の広場です。大人数が休めるベンチが設置されています。◆『みはらし広場』は、三浦市設定の城ヶ島ハイキングコース【丘の上の水仙ロード】の通過場所にあります。【海沿いの岩場・砂浜コース】のハイカーも訪れる人気のスポットです。◆“恋する灯台プロジェクト”の認定を記念するモニュメントがあります。「城ヶ島灯台」と〈県立城ヶ島公園〉にある「安房埼(あわさき)灯台」は、ハイキングコースで結ばれています。※『みはらし広場』は、城ヶ島灯台にある“恋する灯台ペアマップ”で、おおよその位置がわかり、「馬の背洞門」の上の階段からは、よく見えます。