徳川街園で猿岩発見!
徳川街園の特徴
徳川街園には、お猿さんみたいな岩の固まりがありますよ♪
子供連れで賑わう徳川街園は、とても楽しい場所です!
徳川園には、明治23年からの歴史が感じられますね。
徳川街園は毎日、朝刊配達する時に通る公園ですが昼間は結構子供連れも多い場所ですので一度来て見て貰いたい公園です。
徳川園のパンフレットによるとこの辺りは明治23年から昭和6年まで尾張徳川家の西部農園があったらしいです。ここでは名古屋で最初のトマトの栽培が行われたらしい。現在の徳川園の4倍くらい敷地があったらしいのを名古屋市に寄付。当時の黒門は西武農園の西側の徳川町のあたりにありましたが東に移し邸宅部分のみを徳川園として整備。残りの部分は宅地として整備したのでしょう。西武農園時代に整備された徳川外園のロータリー部分がそのまま残りこの部分だけが菱形の街路になって今に残っているようです。徳川園の黒門のすぐ前にも名前のついてない緑地帯がありますがここも同じような成り立ちではないかと思います。
何か埋めたらしい。
| 名前 |
徳川街園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お猿さんみたいな岩の固まりがあります♪