歴史的偉人が並ぶ神秘的な墓地!
奥の院墓地の特徴
高野山奥の院参道には、歴史上の人物の墓が多数点在しています。
大杉の中に広がる神秘的な墓地で、特に著名人墓に驚かされる場所です。
一ノ橋を渡った先に広がる広大な墓地は、思索を促す厳かな空間です。
歴史上の人物の慰霊塔が並ぶ墓地。森と墓地と苔生す雰囲気が神秘的。明日の人が少ない時間に訪れればより神秘的な時間を感じられるはず。
一ノ橋を渡った先に広がる広大な墓地。この場所には、有名な武将や大名、芸能人や企業墓、色々な団体や個人の墓がある。これだけ多くのお墓がある割には不思議と怖さは感じない。(個人的な意見だが)また、高野山全体で曼陀羅を表現しているらしく、慈尊院から根本大塔までの町石道を胎蔵界、根本大塔横の町石から奥の院までを金剛界として表現しているらしい。金剛界は精神の世界らしいでこの奥の院は丁度良い場所だと思う。色んなお墓を眺めながらゆっくり歩くのがオススメの場所だ。
フィールドワークで説明を受けながらまわりました。一生物のお守り(3,000円)の説明を受け、帰りのお土産売り場では私も含め、皆んなが購入していました。
高野山奥之院に至る参道沿いは墓地になっていて、数知れぬ墓が沿道に並んでいます。Googleの地図でもわかるように、織田信長や明智光秀・武田信玄など歴史上の人物や有名人の墓、大企業の墓所なども数多くあります。外国人観光客などは平気で写真を撮っていましたが、あくまでお墓なので・・ 墓そのものの写真撮影は遠慮しておきました。古い時代の墓には、風化が進んで墓石の文字も判読しにくくなっているものもあります。高野山の長い歴史を物語る場所には違いありません。厳粛な気持ちでお参りしたいものです。
奥の院まで、このお墓の立ち並ぶ道を進みます。教科書に乗るような偉人のお墓、大企業の慰霊碑などがあります。
一応、お墓なので写真は取りませんでしたが、教科書に出てくる有名武将から大企業の創業者など拝見。此処に眠りたいという気持ちは分かりますが、どうしたら此処にお墓持てるのかな〜など考えながら歩きました。
高野山金剛峯寺のある意味メイン。ありとあらゆる有名企業から個人墓まで。中には織田信長や、豊臣秀吉なんかも。
とても厳かな場所。まさに聖域。武将のお墓や太平洋戦争の供養墓など、お墓を通じて、日本の歴史を体感できます。昼と夜の2回訪問することで、この場所の魅力をより堪能できると思います!ナイトウォークはマスト参加です。
奥の院墓所入りから約1.9Kmは歴史上の人物が実在した事を感じられる。本堂手前の石橋から聖域となり厳かな空気に変わる。本堂の裏手に行き弘法大師様に近づくと言葉が出なくなる。
名前 |
奥の院墓地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-56-2002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

ツアーで訪れました。雪が降った後でなかなか風情がありました。ここはいつ来ても人が沢山いて落ち着けないですが、嫌いではないです。また機会があったら、来たいですね。