弘法大師の膝元で静かな宿泊。
宿坊 遍照光院の特徴
弘法大師・空海創建の美しい寺院で、歴史を感じる宿泊体験ができます。
曹洞宗の本山高野山に位置し、静かな環境で書道合宿が行える素晴らしい場所です。
地元の精進料理が楽しめる、心温まるおもてなしを体験できる宿坊です。
建物が素晴らしい。玄関はいって正面の生け花、襖絵、朝のお勤めの際の説明はわかりやすく面白く、重要文化財の仏像(快慶作)をはじめとした見どころも多く、精進料理は美味しく、石と木でできたお風呂は大きく温まる。苅萱堂前で立地も最高でした。
弘法大師・空海によって創建され、白河上皇が高野山参詣の際に宿泊された寺院です。季節の精進料理が味わえて、写経体験ができるプランで宿泊させていただきました。部屋は広くてキレイです。庭園は四季折々の風情を楽しめます。
ろうそく祭りを見に行く際に泊まりました。お寺の建物はかなり古いですが、客室は新しく綺麗で快適に泊まれました。食事も美味しく満足です。奥之院から近い場所にあるので場所も良いですね。また泊まりたいと思います。
部屋によりけりかな…トイレバスなし和室当たり前ですが寒かった…部屋も寒かったトイレ行くのが億劫なるくらいに寒かったテレビはNHKしか入りませんでしたスマホはよくつながります(docomo)
昔此処で書道の合宿を行いましたとても静かな環境で集中できたのを覚えていますお坊さんに温かく迎えて頂きました一日の終りににボンヤリと中庭を眺めておりましたが、今思い返せば手入れの行き届いた大変に美しいお庭だったと記憶しております夏場でも涼しく快適でした書聖弘法大師様のお膝元で合宿できたのは良い経験をさせて頂いたなと思います今度は宿坊内を見学しつつゆっくり泊まりたいと思います。
雨が降って寒くて、身体の芯から冷えるような日でした。お部屋の写真はありませんが、広くてキレイです。お食事とお風呂でポカポカに温まり、ごはんもおかわりしてぐっすり眠れました。朝のお勤めで、とても清々しい気持ちで1日を始めることができました。2日間お世話になりました。
自分が3歳半の時に亡くなった母親の遺骨をお預けしている場所三十三回忌になる時も丁寧な案内葉書を頂き感謝です。
当日は、平日ということもあり、貸し切り。たいへん親切にしていただきました。
初めて宿坊に宿泊。女2人旅でしたので、トイレ・洗面付のお部屋のある宿坊を選びました。院内はとても広く入口の彫刻なども立派です。お部屋は改装してありお風呂も広く清潔。不自由はありません。到着当日チェックイン前に荷物を預け歩いていける奥の院を散策。散策後は16時~阿字観瞑想、夜は部屋で写経、朝の勤行と貴重な体験させていただきました。部屋でテレビを見ることもなく床に着きました。精進料理も三の膳まであり少し残したほどです。担当してくれた方も礼儀正しく、こちらに泊まらせていただき正解でした。
名前 |
宿坊 遍照光院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-56-2124 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

3月に宿泊させていただきました。荷物もチェックイン前、チェックアウト後も預かっていただき大変ありがたかったです。夕食は17:30からとなっています。朝の勤行後もいろいろ丁寧に解説していただきました。