一の橋のすぐそば、宿坊での貴重な体験。
宿坊 清浄心院の特徴
高野山の信仰の中心で、弘法大師空海が御入定した聖地です。
830年創業の歴史ある宿坊で、奥之院へのアクセスも抜群です。
美味しい精進料理や檜風呂を楽しむ、貴重な宿坊体験ができます。
ふらっとお参りさせていただくために入りましたら、護摩行が始まったので誰でも参加できるということで参加させていただきました。この日は住職で百万枚護摩行を達成された池口恵観先生の護摩行でした。1時間半くらいでしたがあっという間でした。御朱印は直接書いていただくと800円でした。
老舗巡り第1852弾 830年ごろ創業の老舗宿坊。時間は決まっているが護摩行は予約無しで無料で見学可能。精進料理は予約すれば食べられる。今度は宿泊か精進料理を食べに行きたい。駐車場あり。
初めての宿坊体験でした。宿坊であり、ホテルではありませんので壁も薄く、お風呂、トイレは共同です。各所が清潔にしてあって、スタッフの皆さまがとても良い対応です。夕食の精進料理、朝食とも美味しくいただきました、浴衣、歯ブラシ、タオル等は用意されていました。
清潔で気持ちの良い宿坊です!奥の院の手前、中心地からは離れています。ここに宿泊を決めたら奥の院までの道のりを夜も朝も楽しんでください、
一泊二日、お世話になりました。ここの魅力はほぼ毎日13時から自由に護摩行を体験できることではないでしょうか。宿泊者は、護摩木が無料となります。護摩木はセルフで火炎の中に投げ込みますが、半袈裟を身につけておられる方が優先です。(と理解しました)動画でも拝見してから伺いましたが、迫力のある体験でした。やはり火の回りは暑いようで、僧侶の皆様方も汗だくでしたが、構わず読経される姿に胸が打たれました。中の施設は、何も問題なく利用できました。エレベーター等はありませんので、階段の上り下りは必要です。防音具合については、自然の音が聞こえてくるぐらいです。たまたまか分かりませんが、生活音などは気になりませんでした。受付に自由に飲める水が置いてあり、夏場はありがたいです。1日のうちに3回、もしくは朝勤行の後に霊牌堂などの説明を聞けます。私は16時からの回に参加しました。建物内をぐるりと丁寧に説明していただきました。時間があるならば、朝勤行のついでに、ではなく説明のみをしっかり聞く方が学びがあると思います。食事も満足でした。食事の場所も区切られておりましたし、集中して頂けました。お夕飯のお豆腐のお鍋?が美味しかったです…
素晴らしい宿坊です。僧侶の方もスタッフさんも心温かなお優しい皆さんで癒やされます。鎌倉時代の大仏師運慶作の仏像もあるので、朝のお勤めの後でお参りなさってください!
精進料理も美味しくお腹いっぱいになりました。夜は、ビールも注文できます。お部屋もきれいで、ゆっくり休めました。チェックイン前後、荷物も預かっていただけました。
初めての高野山、しかも一人旅で、宿坊も初めてという状況の中、昼過ぎに、金剛峯寺と壇上伽藍を巡り、一の橋バス停まで夕方バスで移動し、目の前に現れたのが、清浄心院さん。わあ〜と声が出るほど、お庭が素敵でした。トイレ、風呂なしの普通のお部屋にしましたが、二間続きで、広々。楽しみにしていた精進料理も美味しくていっぱいありすぎて、腹八分目にならずに、困りました。笑っお風呂も素敵だったし、言うことなしでした。1万2000円で安すぎます。朝の4時に、なんだか目が覚めて、障子を開けて庭を見たら、スポットライトに照らされた庭が優しくて、弘法大師様がお近くまでいらっしゃっているような温かい気持ちになりました。翌朝、朝ご飯をしっかりいただき、チェックアウトしてから、1番行きたかった奥の院入り口まで、わずかで、すぐに歩き始めができたので、まだ混雑しない中、素晴らしい世界を堪能しました。この宿坊にして、本当に良かったです😊ありがとうございました。
奥之院に1番近い宿坊ということで予約しました。16時からの境内拝観ツアーに参加させていただきました。詳しい知識はありませんが、歴史や由緒あるお話を聞くことが出来て良かったです。精進料理は大広間でしたが、他の方々も静かにお食事されてました。ちょうどお盆をお迎えするお経が隣の部屋で唱えられており、読経を聴きながら正座してのお食事は非日常でこれまた有り難く美味しくいただきました。目的である奥之院の朝のお勤めも無事参加させてもらい弘法大師様を身近に感じることが出来ました。すべてに感謝です。ありがとうございました。
| 名前 |
宿坊 清浄心院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0736-56-2006 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めての宿坊体験。高野山駅からバスで一の橋口へ、バス停からはすぐ近く。ちょうど紅葉の時期で、彩りに囲まれた寺院で美しかったです。16時から見学に参加し、とても丁寧にお話をさてくださり、後方からは海外の方も。日本人よりも、様々な異国の方にお会いすることが多かったような高野山。立派な宗教地ですが、何か誰かは問わずに受け入れている基本姿勢に感服です。お風呂トイレ共同ですが、きれいに整備され困ることはなかったです。タオル浴衣歯ブラシと揃っており、泊まった部屋は広々、炬燵など暖房器具もしっかり。精進料理も自分的にお米が多いかなと思ったのですが、残せない美味しさでした。朝の勤行も参加し、良い体験となりました。奥の院入り口にも近く、歩いて巡れました。たくさん宿坊がありますが、他も経験しつつ...またこちらにも伺いたいと思えるお宿でした。