静かなひっそり智泉大徳廟。
智泉大徳廟の特徴
弘法大師の従兄弟にあたる智泉のご廟所です。
壇上伽藍エリアにひっそり佇む御廟なんです。
高野山での静かな参拝のスポットとしておすすめです。
弘法大師の従兄弟にあたる智泉大徳のご廟所。大師教会での授戒の際に阿闍梨様から智泉様のお話しがありましたのでそのご縁でお参りさせて頂きました。壇上伽藍からは少しまわり道をするような感じになるので油断していると通り過ぎてしまうかも。
壇上伽藍エリアにひっそりと佇んでいる御廟です。根本大塔の由緒書きを読んでいたら、高野山に詳しい元気なおじさんに教えて下さいました。これまで数回高野山に訪れたことがありますが、全く知りませんでした。甥であり、小さな頃から弟子でもあった智泉大徳様が、若くしてお亡くなりになり、弘法大師様がどうしようもない悲しみを歌った和歌があります。今度から、必ずお参りさせていただきたいと思いました。
大伽藍の片隅に、ひっそりと佇む様に在ります。
高野山に行くといつも手を合わせる場所。
ただただ静にお参り。心に響いてくる場所です。
とある場所で、是非行かれてみてくださいと智泉さんの場所へ看板がもちろんありますが、目指さなければ通過してしまう場所でした。古地図も購入しました。
智泉大徳廟(ちせんだいとくびょう)。智泉(789-825)は「孝順の士」といわれていて、父母にまつわるものが多い(^u003c^)「智泉」は、讃岐出身の平安時代の僧で、空海の甥にあたります(^u003c^)父上は、讃岐滝宮の宮使で、菅原氏、母は佐伯氏の出身で空海の姉でもあります(^u003c^)
名前 |
智泉大徳廟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-56-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

智泉さんはお大師さんの甥にあたります。お大師さんの母君の姉が智泉さんの母37歳の若さで亡くなられており、お大師さんはかなり悲しまれたそうな…