金剛峯寺で歴史を感じる。
金剛峯寺の特徴
高野山真言宗の総本山として歴史を感じる建物です。
日本最大級の石庭・蟠龍庭が圧巻で見どころ満載です。
阿字観体験が可能で、心を落ち着ける場を提供しています。
高野山真言宗の総本山で、高野山にあります。目の前にバス停、駐車場あり。御本尊は薬師如来。創建816年。開基は空海。真言宗十八本山、神仏霊場の札所であり、西国三十三所の特別札所でもあります。靴を脱いでスリッパに履き替え、上がったところに納経所と、拝観受付があります。今回は、百観音の軸に御朱印をいただきました。奥には売店もあり、お庭もきれいです。
四国八十八ケ所霊場巡り満願の御礼参りで伺いました。高野山の金剛峯寺さん。此方も神仏霊場巡りでお参りさせてもらって以来ですが…今回はガイドさんが色々教えてくださるので勉強になります。いやはや、結構何も知らずにぼんやりお参りしてきたことが恥ずかしくなります…。やっぱり先達さん達から色々お話を聞いてこそ、歴史や仏教の教えの深淵とか垣間見えてよりありがたい参拝になると…今更思います。高野山と伊勢神宮がつながってる話は聞いたことはあるものの、御姉妹だったとは…。伊勢神宮にも何度か行ってますが知りませんでした。今度はツアー利用でお伊勢さん参りをしなくては…。満願の御礼に行って勉強不足を思い知るというのは何とも深いような恥ずかしいような。これからもよろしくお願いします。ありがとうございます。
久しぶりに御朱印を頂きに高野山の金剛峰寺に行きました。何年もの前に高野山に来た記憶がありましたが細かい所まで覚えてません。やはり高野山は独特の雰囲気がありました、やはり世界遺産ですね。外国人観光客の人達が沢山いてました。朝を早めに出て来たのですが御朱印を貰うところは既に並んでました。御朱印を筆で書いて貰ったのですがメッチャ⤴️⤴️達筆ですね、メッチャ⤴️⤴️キレイでした✨。その後に大きなお寺の中に入って行きました。中は⤴️⤴️メッチャ広くてビックリ😱☀️しました。昔の人が乗る籠もあり、中は意外に狭くあんなんで乗ってたら籠の中でも酔うのとちゃうかと思いました。奥に 凄く⤴️⤴️キレイな庭園があってずっと眺めていれる感じがしました。そしてお坊さんの厨房もあって(今も現役らしい)メッチャ⤴️⤴️広かったですね、おまけに掃除が行き届いていて廊下がピカピカ✨でした。お掃除お疲れ様です。ここは又来たいですね!
金剛峯寺はお寺にお参りしたというより歴史を感じる建物を拝観したというのが感想です。応接間、書院、襖絵や庭園、台所等様々なところでその意味や歴史を学ぶことができました。壇上伽藍や奥の院、高野山全体で一つの巨大な寺院であることを感じることができた参拝でした。※駐車場は無料でたくさんありましたが金剛峯寺の駐車場は午前中いっぱいで聞くと午後から少し空きが出てくると言う事でした。満車表示でも案内の方に聞くと空いてることがあるので聞いてみるのが良いかも。
高野山の拝観料がかかる場所の中で、一番見応えがあるかと。単純に中がわりと広い。内容としては襖絵コレクション+石庭ですが、わたしは歴史ある寺の廊下をぐる〜っと廻る雰囲気が好きでした。回遊できます。阿字観体験をしましたが、当日受付で人数制限もあり、昼前後は人数いっぱいいたようです。最後の15:30だったのでガラガラでお坊さん独占でした。気軽めな座禅瞑想でお坊さんの誘導(笑)と雑談が楽しい。早めに受付してから、じっくり見てまわったり休憩所でお茶したりするといいです。休憩所のお茶は無料なのと、トイレがめちゃキレイです。
世界遺産。高野山を代表する壮大かつ歴史のロマンを感じられる、素晴らしいパワースポットだと思います。内部見学、入場料1000円でできます。写真撮影禁止の襖絵などは、素晴らしい芸術作品の数々でした。赤い🍁モミジの紅葉も美しかったです。お参りさして頂き有難うございました。
高野山に下り立ち、まずはこちらに。内部は撮影不可ですが、是非襖絵を見ていただきたいです。季節ごとだったり、縁起物だったり、ほぼ美術館のような印象です。また、大きな庭園も魅力的でした。この日雨のため水がたまっていましたが、逆に良さを増していたのではないかと思います。
世界遺産の素晴らしい建物内です。※建物内にはペットは入れないと思いますよ。チケット売り場などの受付は建物内にあります。靴を建物内の下駄箱に入れてチケット売り場に進みます。ワンチャン連れのご夫婦が下駄箱付近をワンチャン連れて出たり入ったり。ワンチャンも入れるのか?をご夫婦で悩んでいる様子でした。ワンチャン連れでの入場は諦めた様子で旦那さんがワンチャン連れて離れたベンチで待機、奥さんは、建物内に入って行かれました。ペット連れの方は事前に調べてからの訪問をお勧めします。
門前の石階段は何とも言えない情緒を感じます。建物内も一度は拝観することをオススメ✨襖絵と石庭を見るだけでも価値があり、いろいろと昔からの工夫に感心しました。門前の道路を挟んで真向かいに無料駐車場あり。
名前 |
金剛峯寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-56-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ハイシーズンを避けて訪問。ここは、雰囲気もあるし行く価値がありますね。門は長期工事中ですが、門前の桜羊羹は買う価値あります。