高野山の火祭りと精進料理、心癒す宿坊。
宿坊 普賢院の特徴
ジャニー喜多川さんの飾りが印象的な宿坊です。
普賢菩薩様を本尊とする、歴史深い寺院です。
朝勤行に参加できる、貴重な体験が魅力的です。
高野の火祭りで訪れました。宿坊の皆さん親切で丁寧。お部屋やトイレお風呂も手入れが行き届いて気持ち良かったです。
良いところしかなくて、どこを褒めたら良いのかわからないくらいです。まず、立地良しです。バスを降りて徒歩数分。すぐ立派な門構えが見えて来ます。入り口は少々迷いましたがウロウロしてたら中からお坊さんが出てきて案内してくれました。館内は古く歴史を感じますが部屋は広く、清潔です。予約してすぐこの宿坊から、本来お寺だから不便がある事、山だから思ってるより寒い事をメッセージ頂きました。なので、防寒着を色々用意していきましたが部屋には暖房が効いてたので暖かでした。お風呂も温泉じゃないようですが、清掃の手入れが行き届いてる清潔な浴場でした。お湯が適温でウトウトしてしまいますので注意です!そして、食事もオススメ。精進料理なので肉魚卵などのタンパク質はありませんが、どれもちょうど良い味付けでご飯が進みます。このご飯自体ツヤツヤでとても美味しくて、おひつごとおかわりしてしまいました。周りはコンビニも無いし夜にやってる飲食店もないので、後でお腹空かないようにいっぱい食べました。朝の勤行も良い経験です。この時は地下なので寒かったです。うっかり薄着の外人さんが震えてました。年に1度は訪れて、ご祈祷してもらった御札を交換したいなと思います。
泊まってません❢案内の若き僧侶が一生懸命説明してくれました。 どうも口八丁で私の心に残るものは有りませんでした。おばさま方にはウケがいいかも❓でも寺にウケは要らないでしょ♥
高野山、宿坊普賢院。とてもいい宿坊でした。まず、立地がとてもいいです。千手院橋バス停から徒歩2~3分(千手院橋交差点)の横にあります。大門まで徒歩15分ぐらいで途中に壇上伽藍、金剛峯寺、霊宝館があります。高野山駅方向に女人堂も、徒歩15分ぐらいで途中に徳川家霊台や泣き竜がいる神社などがあり、観光にトテモ便利です。泊まった部屋は新しく、広い部屋でトイレもついていました。(襖でしきられた部屋もあり少しお安く泊まれます。トイレは共同)食事の部屋も別に用意されていいて、グループ毎に襖でしきられていてゆっくり食事が出来ます。お料理も出汁がきいてる精進料理でとても美味しく頂きました。宿坊の楽しみですが、朝のお勤めに参加し、仏舎利(ブッタの骨)なども見せて頂きました(普賢院の偉い方がダライ・ラマさんと親しく譲って頂いたそうです。)高野山に行ったさいはまたお世話になりたいと思います。
何故か、ジャニー喜多川さんが飾られていました。喫煙もできて感動しました。
みなさん、とても親切で宿坊は快適でした。精進料理も美味しく、オススメしたい!
「人生を改めて考える時間、空間」を頂戴致しました。ご住職様始めとした皆様の有り難みを痛感しております。
お部屋や水回りの設備が新しく快適に過ごせます。8月13日のろうそく祭りの日に宿泊しました。この日は夕食の時間が17時30分からと早く、お風呂も22時過ぎまで入れ 祭りの対応していただけます。
随分と前に行ったのに、あげておりませんでした。すごくよかったので記録しておきます。昨年7月に伺いました。じゃらんで予約、写経プランです。食事!毎度お櫃ごと出していただけるのですが、全て空にしていました。食べ過ぎだと思われたと思います。😂同じ部屋にもう1人いらっしゃいましたが、距離も離れて案内されたので特に気になりませんでした。お風呂、とても広かったです。タイミングがよかったので、貸切でした。お勤めの後の説明もよかったです。場所を移動してマニ車を回すフリをしたり、お坊さんから丁寧にお話をいただけたり、充実した時間でした。写経したものは、勤行の後に納めました。そのとき書いた願いは無事に今叶いました✨✨ここでもお坊さんからお話がありました。写経や勤行の際は、塗香というものを利用しました。初めて知りましたが、スパイスのような香りでした。迎え入れてくださる皆さんがとても温かく、とても素敵な時間が過ごせたことが印象に残っています。それと、しばらくした後に普賢院さんよりハガキを頂きました。お礼と季節の挨拶だったと思いますが、1客人にそこまでやってくださるのか!?と驚いたことを覚えています。
名前 |
宿坊 普賢院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-56-2131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

いつも高野山のお参りは宿泊してます心遣いがいつも癒やされます。