沼津のお土産に最適!
栗せんのほさかの特徴
沼津仲見世通りで絶品の栗せんを購入できますよ。
創業昭和3年の老舗で、懐かしいお菓子も楽しめます。
店内ではお茶を提供してくれる心温まるお店です。
沼津のお土産として毎回購入しています。ま、家用だけなので少量なのですが。八ツ橋とか、瓦せんべいのような···まぁ、あんなに固くないですけど。おいしいですよ。
改装が終わり営業再開したと聞いたので前回の旅行で行ってきました。今までの和菓子屋さんのような店構えが全面ガラス張りに変わっていてびっくりしました!店のとなりで栗せんを焼ける様に改装したらしく外から製造過程が見れます。品揃えが前回よりかなり減り、栗せんだけ?になっていて少し寂しかったです。ラブライブ 関係もグッズの展示などは完璧に無くなり始めてきた人には『あれ?』ってなるかも🙄栗せんは美味しいので是非食べてみてください!
先日近くを通り気になってお店に入りました店員さんにどんな味なのか尋ねると試食させていただきお土産に購入しましたありがとうございました。
自分用にお徳用割れ栗せん756円買いました。値段は同じですが形を保ってる袋と割れまくりの袋2種類ありました。割れまくりの方がいっぱい入ってます。🌰
今は沼津仲見世でしか製造してないみたいでその日のうちに売り切れちゃうみたいです。色も以前より薄く甘味もおさえてあるようです。
みかん飴が美味しかった。
沼津に来たときに家族や職場へのお土産を買っていくならここ!っていうくらい愛用しています。(オタク仲間にはサンシャイン関連のお土産を別の店で買うから問題なし)こちらの名物は栗せんなのですが、今は製造機が故障しているため提供できないとのことでした。お話を聞いてるとどうやら70年近く前の機械らしく、製造メーカーも今はなくてメンテナンスが難しいためいつ生産再開できるかわからないようです…。しかし栗せんがなくとも老舗の和菓子屋さん、商品は多種多様にわたっているのでお土産には困りません!変わり種も含めると羊羮は100種類を越えるらしいですよ。また、和菓子屋なのにシフォンケーキも売っているので和菓子が苦手な方へも安心です。
早めに沼津へ帰郷した、ある日曜日(そういやgoogle先生が「ほさかの評価」欲しがってたな)ってな考えが頭に浮かび、ヘコヘコ行ってみました。もっと多くの種類のお菓子が揃っている事を期待していたのですが、「栗せんマニア(いるのか?)」 にとっては天国のような場所だけれども「沼津生まれの沼津育ち栗せん正直飽きました」男にはなんだか物足りない店でしたよ。ある層にとってはとてもいい店なのだろうな、って思いましたよ。残念ながらわたくしは「ある層」ではないのでした。そうです、今沼津市が夢中になっている例のあれ、ですよ。そしてやはりわたくしが再訪する理由も見つかりませんでした申し訳ない。
栗せんがおいしいです。茶せんはなくなってしまったけど工場は復活をして下さい。
名前 |
栗せんのほさか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-951-1515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

沼津に飯を食いに行く途中散策で伺いました。くりせんは美味しく頂きました。価格は高めですが、少量生産にて味がよいので気になりませんでした。