高野山で味わう美味しい精進料理。
宿坊 天徳院の特徴
高野山の歴史的な宿坊で、精進料理が美味しいと評判です。
美しい庭が整えられており、四季を感じられる空間です。
便利な立地で、観光名所へのアクセスが容易です。
今回は宿坊として宿泊しました。トイレや洗面所は部屋にはついておらず、共用です。しかし宿坊というのは本来修行僧の修行の場であり、そこを私達旅行者に開放してもらっているということを、忘れないようにしなくてはなりません。お寺なので、バリアフリーではありません。段差は多いですので、お気をつけください。食事は精進料理です。お寺でいただく精進料理は格別です。朝のお勤めは6:30からあります。参加は自由ですが、せっかく宿坊に泊まったのであれば、参加をお勧めいたします。前日に供養をお願いしたい人の戒名を伝えると、朝のお勤め時に戒名を読み上げて供養してくださいます。御朱印もいただけます。お寺に御朱印帳を預けると、出発前までに書いていただけます。
京都東寺を参拝し比叡山で宿泊後、2日目「お礼参り」のため高野山ではこちらの宿坊に泊まりました。金剛峰寺に近く最適な位置です。精進料理、もみじの落葉した庭園、厳かな朝のお勤め、新しくきれいな宿坊で素敵な時間を過ごしました。延暦寺の重厚感、高野山の歴史、どちらも仏教の謙虚さ、落着き、思いやり、寒さの中の清涼感を感じる秋旅ができました。
場所が便利 !小堀遠州の庭園を見ることができる。宿坊は普通。お部屋には、トイレ 洗面所 お風呂はない。でも、トイレも洗面所、お風呂は 共同だが新しく清潔でした。若い頃のスキーツアーに行った感じのお部屋。コンセントは、多くないので テーブルタップを持っていくことをお勧め。食事は、精進料理。取り立てて目新しいものはない。生ごま豆腐は、美味しかった。
庭がとても良い。未だ新緑にはほど遠いけどそこそこ良い。また精進料理の苦手な自分でもわりと美味しく食べられました‼️
初めて泊まりましたが精進料理も美味しく良かったです。ただ、冬の高野山は寒い。
何回も高野山に行ってたのに今回初めて来ました。門の前のステキな紅葉🍁にひかれて来ちゃいました。門の所までしか入れなかったけど、庭園にも綺麗な紅葉🍁がありました。来年も見に来たいと思いました。
精進料理を頂きました。天ぷらがとても美味しかったです。
高野山観光でこちらの宿坊に泊まりました。観光するには最適なロケーションです。精進料理は美味しく、素晴らしい庭園。厳かな朝のお勤めを経験させて頂きました。当日は宿泊客も少なくゆったり過ごせましたが、壁が薄いので他の部屋の会話が聞こえてくるのとお風呂が早く終わるので、混雑時はちょっと大変かも。ただ、ここは宿坊なので当然かも。
法事で利用。呼び出し音が某コンビニの入店音。謎。部屋に案内された瞬間に直ぐにわかると思いますが、壁にかけられた絵画が傾いています。同じ部屋を数年前にも利用しましたが、その時も傾いていた記憶があります。気にならないのでしょうか。料理の並べ方も雑で細やかさに欠けます。料理は味付けが少し濃いです。高野豆腐はスポンジ感が少なくていいと思います。
名前 |
宿坊 天徳院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-56-2714 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

精進料理美味しかった!高野豆腐にごま豆腐、最高でした!