高野山大門近く、絶品釜飯!
釜飯つくもの特徴
高野山で1960年創業の老舗釜飯店です。
大門付近の立地で新鮮な山菜を使用し、釜飯が名物!
釜飯が美味しく、観光客から地元の方に愛されるお店です。
高野山の観光客がてらにて訪れました。お客さんがいない開店時間に入店しました。山菜釜飯を注文しました。釜飯ならではのおこげがいっそう秋を感じさせる風味を出していました。他の種類も食べてみたかったです。お味噌汁、梅干しもこれまた美味しかったです。ずっとあって欲しいお店です。
9/14土曜日10:00 一人で来店カンウター席が無いお店だったので少し気が引けたのですが、心良く対応してくださいました。釜飯は薄味で素材の味を感じる事ができ、味噌汁は少し甘口で釜飯との相性が良く、高野山の特産品の胡麻豆腐もついて、味もコスパも満足できました。昭和感が強いお店が好きな方には特にお勧めします。
高野山に来たら、絶対ここで食べます。30年以上前から来てるけど、変わらずアットホームでほっこり。釜飯もおこげが出来て美味しく、定食にはごま豆腐もついていて満足。また来ます!
老舗巡り第1850弾 1960年ごろ創業の老舗釜飯屋さん。とり釜飯1400円を注文。高野山参道入口付近にある釜飯屋さん。おこげがいい感じであり美味しい!高野山で釜飯もいいもの。店内は広くないが昭和の食堂といった感じでなんか落ち着く。駐車場はお店の裏側の細い路地にある。現金のみ。
高野山に行った時はココで昼ごはん。釜飯がめっちゃ美味い!お気に入りのお店です。
釜飯はまだ食べていませんが、訪れている9割ほどの方が釜飯を注文している様子。このお店によく来る方々は、親子丼やおうどんなどを注文している様子。私はこちらの親子丼がとても好み。人形町にある玉ひでを思い出すような味付で、薄味だけどしっかりとした味わい。鶏肉は一口大で食べた感がある。そして、ちょっと汁が多めで汁だくという感じがたまらない...高野山の名物ごま豆腐も別売りで250円と優しいお値段...🌈駐車場は無いけれど。近くに大門の駐車場を利用する人もいるそうです。バリアフリー無し。テーブル席、畳席あり。
11月下旬の肌寒い雨降りの日に訪問。直ぐに温かいお茶を出してくれてほっとしました。鶏釜飯もお焦げがいいアクセントで美味しく頂けました。お店の雰囲気も昭和感があって良かったです。
山門バス停の横にお店があります。数人の行列がありました。釜飯が、名物で1400円一つ一つ小さな釜で炊いているのでは無く子釜に移してお焦げを付ける工法をされている様です。ご飯がパサパサで釜飯で無く炊き込みご飯です。商売ッケのない素朴な良いお店ですがこれで、1400円は高すぎます。わざわざ訪れる価値は、無いと思います。
鳥釜飯をオーダー!知人は山菜釜飯、しめじ釜飯、うどんをオーダー。炊き込みご飯のような感じでした!グルメな知人曰く、炊いたご飯を釜に入れて焦げをつけているのではないか?と言ってました!
名前 |
釜飯つくも |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-56-2212 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日曜日の11時過ぎ、少し遅かったら満席というところで並ばずに入れました。駐車場は1台?手前の道を曲がるとガレージに停めれます。とりと山菜の定食を注文し5分もせずに出てきたのでびっくりしましたが、とり、山菜、じゃこは予め炊いてるということですぐに食べれる、しめじは15分、お肉は40分程時間がかかると他のお客さんに説明されてました。ご飯は柔らか過ぎでベチャッとしてました。硬めのご飯が好きなので好みではなかったですが、おこげは美味しいく頂きました。胡麻豆腐は角濱さんという人気店のもので柔らかさもよく味もとても美味しかったです。道沿いに店舗がありお土産に買って帰りました。他の方もおっしゃる通り値段は外国人観光客向けです。ごちそうさまでした。