熱田神宮の神秘、小径探訪。
こころの小径の特徴
熱田神宮の本宮奥にある神聖な小径で、特別な体験ができます。
2012年まで一般の人が立ち入れなかったエリアで、非常に神秘的な雰囲気です。
正殿の真後ろに位置する鳥居があり、神聖な空間を感じられます。
何度か熱田神宮には来ていましたが、この小径のことは、知りませんでした。熱田神宮にお越しの際は是非。北側にある小山に通じる扉は何でしょうか?ネットで調べると防空壕跡とか、熱田神宮古墳とか書いてありました。
本宮の裏手にまわる小径。昔はなかったそうです。森の中の小道という感じで鳥の声が良く聞こえます。木々はいろいろあって大きい木々もあり、普通の大きさもあり、植えた時期が違うのかな。時間によると思いますが車の音も聞こえるし、人はまぁまぁいるし、ところどころフェンスもあるし、神秘的になりきれない感じかなぁ。
熱田神宮の穴場!2023年2月中旬に初めて訪れました。熱田神宮で最も神聖とされている本宮奥にあるエリアに本宮を囲むように道が造られており、拝殿向かって左側か神楽殿向かって右側の2箇所に出入口があります。以前までは一般公開されていないエリアもあったのですが、2012年から一般の方にも公開されました。最も神聖な場所へ通じる道であるが故に、いくつかルールがあります。入場時間は、9時~16時喫煙禁止、飲食禁止、ペット同伴禁止写真撮影禁止、携帯電話での通話禁止となっています。創建当時からほぼそのままという原生林の中で、途中に「眼病にご利益があるという清水社」「天照大神の荒魂をお祀りする一之御前神社」や防空壕などがあります。所要時間は10分程度で、自身は大変リラックスでき大満足でした。上記時間内に熱田神宮を参拝される方には、自信持ってお薦めできるスポットです。
平成24年(2012年)12月以前は立ち入ることが出来なかった、熱田神宮で一番の神聖な場所と言われている。元来は、本宮の奥に鎮座している「一之御前神社」に行くために神職が通っていた神聖な道だとのこと。本宮拝殿の左側か、神楽殿の右側からどちらかから入って、本宮の裏側を廻ってくる小径。土用殿(草薙の剣が奉斎されていた殿舎)、清水社、大楠、いくつかのお社、雑木林、防空壕、本宮・本殿の裏側(賽銭箱が置かれている、多くの人がお祈りしていた、本殿から一番近い)等々。
熱田神宮で最も神聖とされているエリア。本宮左側脇〜神楽殿右側脇迄の、本宮から神楽殿の裏をぐるっとまわるコース。どちらからでもまわれます。喫煙・飲食・ペット・写真など禁止!2012年までは、一般には立ち入りが禁止されていた場所との事で、フェンスの柵で守られています。特に「一之御前神社」は天照大神の荒魂が祀られているパワースポット。
2012年まで一般の人が立ち入ることを許されていなかった場所で、熱田神宮で最も神聖とされている本宮奥のエリアです。特に天照大神の荒魂を祀る「一之御前神社」は最大のパワースポットです。そして「お清水」は、石塔に3回湧水をかけて願い事をすると、願いが叶うと言われています。湧水をかける石塔は、楊貴妃のお墓の一部であるという言い伝えもあることから、この湧水で顔を洗うと美肌になるとも言われています。このようなパワースポットだらけの「こころの小径」は熱田さんに参拝に来たら、絶対に訪れた方が良いですよ。絶対にパワーをもらって帰れますから。
入っていいの?って感じの道です。本殿の裏側にまわれます。もう本当の森みたい。👍
熱田神宮の裏側?を散歩出来る道雰囲気が良い時間あるならぜひ歩きたいとても気持ちいいよ大きな岩が並んでいて巨大な五平餅に見えたよ…
2020.02.27訪問本殿裏からの拝礼所が有ります。本殿に一番近い所に成ります。通行時間が朝9時から夕方16時までと決められています。こころの小径は本宮(本殿)の裏側を通る道です。かつては一般参拝者の侵入が禁止されていた区域であり、元来、本宮の後方に位置する「一之御前神社」へ行くために神職たちが通行していた神聖な道です。実際に、こころの小径がある場所は、熱田神宮を創建した宮簀媛(みやずひめ)が占いによって定めた場所で、当初から熱田神宮の鎮座地が変わっていないことから、約1900年くらい前から存在する原生林とも言えます。
| 名前 |
こころの小径 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
熱田の杜で神聖な場所として以前は禁足地でした。現在は皆さんがお参り出来るよう、時間の制限はありますが開放されています。但し、こちらは撮影禁止エリアです。動画配信やスマホ撮影は許可なくしてはいけません。その行為は皆さんのお嫌いな撮り鉄と同レベルですよ。撮り鉄を異端視しているのにやっていることは同質です。海外の方の参拝も多くなって、以前ほど神官さん達も注意はしなくなりましたが、時に「撮影はご遠慮下さい」と注意されることがあります。自分だけ注意されて面白くないと神官さんに食ってかからない様に。ちゃんと撮影禁止の看板は出ていますよ。その看板に気付かないのに、神様のメッセージに気付くことが出来るのでしょうか?私も注意させて頂いたことはありますけど、皆がマナー違反を注意が出来るくらいになって欲しいものですね。