メルヘンな安房埼灯台の絶景。
安房埼灯台の特徴
遠くまで見渡せる素晴らしい場所で、風光明媚なスポットです。
令和二年に生まれ変わった尖った形の灯台が印象的です。
芝生広場やピクニック広場が近く、休日に最適な場所です。
快晴の天候では日焼けに見舞われますので、事前に日焼け止めクリーム等を塗布しておくことをお勧めいたします。それにしても晴天に映える素敵な場所ですね。芝生のグリーンも相まってネギデザインの灯台はひょっこり生えた大自然の恵みであるような錯覚を覚えるほど。きっと誰もが詩人になれる、そのような場所です。
見晴らしの良い公園です。海のすぐそばまで降りられて、波で削られた岩の穴等も見られます。県営の公園の為、入場は無料ですが、駐車場は1日500円です。
令和二年に建て替えられた灯台は、公園の先端に設置されています。近くの展望台に登ると、レンズと同じ目線で360°景観を楽しめます。なお、海岸線に設置されていた以前の灯台は撤去されてしまっていましたが、跡がくっきり残っていて歴史を感じます。
2024年3月29日に散策しました。凄まじく風が強い暴風雨の中、なんとかたどり着けました。潮風をまともにくらって、早々に駐車場へ戻りました。次回は、晴れた穏やかな日に散歩したいと思います。
取り壊される事になった灯台が生まれ変わっていました。大根をモチーフにされたそうで、それでいてエンピツの様なシルエット、メルヘンですが幼稚では無くて絵になります。灯台の向こう側に芝生の広場がありますが、こちらも日陰は無く、こちらは風次第で様相が一変しますので御注意を。※駐車場から約400mです。
3月1日、天気予報で晴れで暖かいと言っているので朝から行ってきました。電車に揺られバスに揺られて約2時間半。目的地に着きました。平日とあって観光客もそこまで多くなく、ゆっくりと散策出来ました。
以前の灯台は老築化のため撤去され2020年に新造された灯台です先端が尖ったロケットのような型でありながら、三浦大根をイメージした色となっており、格好良く、かわいい、素敵な灯台ですまわりは芝生広場となっておりピクニック広場も近くにあって天気の良い日は最高です1番近くの駐車場から歩いて400〜500メートルくらいでしょうか駐車場から安房埼灯台のある城ヶ島公園内の遊歩道は道も綺麗に整備されています灯台を見たあとは少し足場はわるいですが、海岸に降りてみることをお勧めします海岸の地形、景色も素敵です。
8月中旬に行ってきました。日曜日なのに人が少なく、駐車場も余裕でした(一番近い駐車場だと1日で450円)。公園自体は無料です。太陽向けの南は風が強かったのですが、北は風がなく割と落ち着いて子供と遊べることもできました。野生の蟹の姿がよく見えていて、掴まれるのは難しいが近距離で見るのはできます。石の形がとても特別で、しかも広いので、印象に残りました。
城ヶ島公園のピクニック広場にある灯台です。以前は、安房崎の先端に建っていたとのことですが、今はここに建っていました。三浦大根をイメージした灯台で、ちょっとおしゃれな感じで、周りの木々の緑色と青い空にマッチしていました。
名前 |
安房埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/onetapview/awaskilh/tour.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

遮るものがないので遠くまで見渡す事ができる、素晴らしい場所。ただし時期にもよりますが、蜂が大量に飛んでいます。個人差はありますが、追いかけてくるので気をつけてください。