笑顔の院長が寄り添う。
笠松産婦人科小児科の特徴
アットホームな雰囲気の中で過ごしやすい病院です。
笑顔の院長先生が優しく、安心感があります。
話しやすくてハキハキとした先生の対応が魅力です。
すごく優しい先生で親身になってくれるし話しやすいです。
産婦人科に彼女の付き添いで行きました。産婦人科のお年を召した先生に「こいつ」呼ばわりされました。非常に失礼な先生でした評価が低いのも納得の病院です。
院長先生がとても優しく笑顔のおじさんで、ハキハキとしっかり発言してくれます。生理遅れ(無排卵)等でお世話になりました。心配して行きましたが、ハキハキ説明してくれるので私みたいに頼りない人には良いと思います(笑)。他に質問は?かゆみあるならこれいいよ!!と洗浄水ももらいました。ながまつ病院みたいに【ついでに性病検査しとく?膣洗浄しといたよ!ガン検査してる?】がないので、パパっと終わりますが検査したい人は先生にはっきり伝えた方がいいです。院長先生はとても分かりやすくオススメです、
小児科の看護師さん??にここで出してもらうはずの紹介状を他の病院で急ぎで出してもらったあと、これからは紹介状を出してもらった病院で診察してもらうんでしょと電話で嫌味言われた。早くみてもらうためと行っても毎回同じこと言われて原因がわからなかったから他の病院で事情説明して出してもらっただけなのに、嫌味言われて腹立った。
「おまじないしますからね〜」で注射打たれて日曜を避けての出産だったので「あれって促進剤か」と後から納得。「おまじない」て何よ;私の頃は母乳スパルタで有名だったけど、果たして今時のお母さんに合うかな?母乳育児自体は悪くなかったけど、ミルク全否定したところで「母乳に理解を示さない世の中が間違ってる」では通らん時あるからね。働くお母さんは特に、あくまでここは完全母乳にこだわる人の病院、と理解してから。ただし小児科はベスト。
小児科と産婦人科が併設されてる病院です。小児科の奥さん医院長の診察は丁寧で明るい!リーダーがいい雰囲気だから、周りの看護師さん達もとても感じ良い。診察日と診察時間が短いから、かかりつけにしたくても出来ないのが残念…ただ、産婦人科での分娩は初産ママにはオススメできない。WHO認可かなんかで母乳推進をしているのはいいけど、母乳の出が悪いと「その原因は母親であるあなたのせい」とプレッシャーをかけてくる。しかも、看護師達の口調も『私が悪いんだ…』と思わざるを得ないくらいキツイ(私自身は他のママに比べてまだ少しマシだったと思う)。同時期に出産した初産ママなんか、『おっぱいが出ないのも子供の飲みが悪いのも自分が悪いんだ』ってよく泣いていたらしい。母乳で体重が増えないと退院さしてくれないので、退院が延びたママもいっぱいいた。もちろんその分の費用も刻刻と増える。皆、それぞれ罪悪感と費用に悩んでいたと思います。私は実家の母が側に居てくれたから、「そんなことは気にしなくていい。自分を責めるような事じゃない。母親がどんなに頑張っても赤ちゃんには飲みが悪い子だっている。気にしたら余計におっぱい出なくなるよ」と言ってもらえたから、その言葉に救われたけど、でもやっぱり罪悪感はあった。母乳育児がとても大事なのは理解しています。ただ、子供を大事に思う母親の、出産で体力を使い切ったママ達のメンタルは置き去りにして、いいおっぱいは出ないと思う。初産じゃなければ、ママ5年生の今の私ならば、不必要な言葉はちゃんと受け流すことが出来る気がするけど、新米ママには中々辛い環境だと思いました。ご飯も大して美味しくないし、換気も良くない(窓はあるが開けるのはNGで、コソッと開けて換気してた。見付かって注意されたけど(笑))のでニオイがずっとこもってて、古い建物だし衛生面でも良いのか悪いのか気分的にちょっとハテナ?でした。授乳室も分娩室のドア1枚隔てた場所なので、分娩があると今まさに出産で苦しむママの声が聞こえてきて、鳥肌を立てて身をすくむ思いでおっぱいをあげなくてはならず、それも結構苦痛でした…5年前の事なので今は改善されているのかもしれまさんが、私が2人目を産むとしても(その予定はないですが)別の病院を選びます。実家の母親も同じ意見でした。
名前 |
笠松産婦人科小児科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-471-3222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

アットホームで過ごしやすい病院です。1人目は別の病院で産んだのですが、基本的にはどこの病院も母親を中心に考えているように思います。でも、この病院は産まれてくる赤ちゃんの事を一番に考えている先生だったので、目から鱗な話をたくさん教えて頂けて感動しました。ご飯も多めだと聞いていましたが、私には少なく感じたので大盛りにしてもらいました。おかげで、お乳はしっかり出るようになりました。ご飯は他の病院の様にイタリアンだとか、お洒落な物は出てきませんが、昔ながらの食事(和食中心)で家での食事の参考にできるメニューになっています。☆をマイナス1にしたのは、設備が古く部屋の換気が出来ないという点だけです。(本当はマイナス0.5も無いくらいの事ですが…)他の病院との違いは、シャワーに30分も時間があるのでゆっくり入れたし、入院中に赤ちゃんの写真をたくさん撮ってくれて、アルバムとDVDにしてくれます。写真を撮る間預かってくれるので、母子同室ですが1人の時間もあるので、1人目を産んだ病院よりゆっくり過ごせました。お産の取り組み方や、先生のお産の考え方を聞いて、次また産むならここが良いと思いました。