歴史感じる本町橋で、名古屋城の魅力発見!
本町橋の特徴
名古屋城の歴史を感じる、煉瓦アーチの美しい橋です。
当時の名鉄瀬戸線跡がある、雰囲気ある場所です。
蛍が見られる季節の変化を楽しめるスポットです。
歴史のある橋です。
堀と石垣が綺麗に残っていて、名古屋城の大きさを感じれました。
本町通りで外堀通りを越えると、外堀に架かっている橋が本町橋です。橋の西側の煉瓦アーチは名古屋最古だそうです。東側は拡張のためコンクリートになっています。橋の親柱には明治44年7月の銘が掘ってあります。外堀はヒメボタルノ生息地になっています。
雰囲気のある橋です。
夏なので草が茂っていましたが、煉瓦アーチ見れました外堀は鉄道用地に転用されていたようですが、抗口の形状から見ると単線もしくは旅客運送はしていない堀川までの貨物路だった様です。
名古屋城に行くのに通ったんやけど雰囲気が良かったんで写真をパチリ!クチコミをみてみるとやっぱり歴史ある橋なんやなーてか橋の下はただの空堀やと思ってたけどかつては名鉄電車が走ってたんや!こんなところを…
蛍とっても綺麗です。ボランティアの方々が蛍の生息できる環境を後世にも残そうと努力してくださっていました。おかげで私も蛍を見ることができました。ありがとうございます。
良かったです。
旧瀬戸線のガントレットが下にあったという。
名前 |
本町橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000028737.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

このエリアは、自然がのこっています。まさに都会のオアシスといえます。