昭和レトロな酒場で酔う!
みのやの特徴
ビンビールは大中小から選べ、お酒を楽しく堪能できます。
昭和レトロな雰囲気が漂う、個性豊かな居酒屋です。
卓上にはメニューがなく、店内POPだけでシンプルに楽しめる。
ビンビールが大中小から選べるのがまず嬉しい。おでんや小皿とともにその日の気分に合わせて、サッと飲むもよし、のんびり飲み食いして、親子丼で締めるもよし。
悲報! 100年居酒屋「みのや」メニューから名物の「ブドー酒」消える!!御主人に聞けば「作ってた所がやめた」とのこと。2024.02.03 追記1990年代末から知ってましたが、当時からすでに昭和の風格。はっきりした創業年は不明ですが、100年は超しているそうです。いまでも昭和の空気を感じる庶民の居酒屋の趣きです。ダシがよく染みたおでんはいわゆる名古屋風味噌おでんではなくて「関東煮」。煮魚系もおいしい。12時開店前から自転車のおぢさんが入って呑み始めます。常連がフライングする店にハズレなし。客席側の窓の丁度お客の顔のあたりに目隠しが貼ってあるので、外を気にせず昼呑みできます。私が行った時には、おばちゃんが清算に五つ玉のそろばん使ってましたよ。
地元の方に愛されているであろう激シブな、ちょい飲み屋さん。夜までの通し営業は頭が下がります。お身体に気をつけて頑張って欲しいです。おでんも素朴な美味しさ。近くの方が羨ましいです(*´ω`*)
ブドウ酒(ワインでなく)に角氷が添えられたRetro感がたまらなく好きです🙆
ビール(大)600円鯖の煮付け 150円厚揚げ 90円あさり 90円超レトロでディープな居酒屋が気になって、約4年振りにやってきた。瓶ビールを注文し、陳列棚から鯖煮を取って温めをお願いする。陳列棚には煮魚の他におかず類もいくつか用意され、その横にはおでんがある。おでんもセルフで頂くが、関東煮という事で汁が真っ黒。串を手にしないと何かが分からない(笑)何かな~と取ってみたら、まさかのアサリだったので頂いてみる事に。至って普通のアサリではあるが、出汁の旨味の秘訣はこのアサリなのかも。めちゃくちゃしみた厚揚げも美味しく、追加しようか悩んだが断念。鯖煮はちょっと濃いくらいのタレだが、これがビールによく合う。臭味消しの意味合いだろうが、そんな煮汁に浸かった生姜もまた良い。会計は店主が大きなそろばんで弾くが、1000円でお釣りがくるお値打ち感♪通し営業だし、またフラッと訪れたい。ごちそうさまでした。
安い!とにかく安いです。舌代に「ブドー酒 300円」を見つけて昭和感満載のお店です。
楽しいですよ。自分のペースでのんびり楽しめます!
【R03.10.29】昼に嫁から「夜ごはん済ませてきて」のLINEが入る今日の夜ごはんは「在宅勤務のときに行きたいお店リスト」のお店・・・すっかり在宅勤務が無くなってしまったいつもの時間に岩倉駅で降りて東出口から地上に出る目標のお店まで徒歩2~3分外観でワクワクするドキドキしながらアルミ手動ドアを開けて入店先客はツインとソロの2組、どちらも常連さんっぽいカウンターもあるのだが、ちっこいテーブル席を案内される卓上にメニューなど小賢しいものは置かないメニューは店内POPのこれのみ!潔いではないか瓶ビールは「スーパードライ」「一番搾り」選択が可能もちろん「スーパードライ」の大瓶をオーダー「関東煮(おでん)」と「一品料理」は自分で取りに行く関東煮は「玉子」「大根」「ちくわ」一品料理は「コロッケ」(レンチンしてくれる)を自主配膳ソロ乾杯!店内のTVを見ながらビールと関東煮で昭和の時間を堪能する先客が退店したので店内の様子も撮るね、昭和でしょ?メインの「玉子丼」をオーダーする引き続き昭和を感じながらコロッケを味わうそして「玉子丼」の配膳思ってた通りのビジュアルださっそく丼を持ってかきこむ幼き頃、うどん屋さんで食した「玉子丼」がよみがえる各食材より控えめで素朴な出汁その出汁と協調する玉子と玉ねぎそしてビジュアルとしてのアクセント効果のある海苔とかまぼこ涙ちょちょぎれる「玉子丼」っすよ!ずっと存在していてほしいな。
※2018.3 夜の部に来店岩倉駅近くにある大衆食堂的なお店です。居酒屋的な利用も可能。地元の常連らしき客や仕事帰りの客が夕食やひとり飲みに利用といった感じです。昔からやってる食堂のようで雰囲気はなかなかいいです。関東煮が美味しかったですね。
名前 |
みのや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-37-0501 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ゆーっくりお酒を楽しめました♪ 酒道心得るべく楽しめる御丁寧な良い酔い酒場です。