左義長の街、さいじんじゃの風情。
道祖神社(大北の道祖神/賽神社)の特徴
大磯の街にある珍しい神社形態の道祖神です。
左義長の街にふさわしい雰囲気が漂っています。
ちょっと寂しいながらも独特な魅力があります。
ちょっと寂しい感じになっている神社。担い手不足が、顕著(詳しくは書かないが)。せっかく敷地も広いので、もう少しなんとか。鳥居後ろの松が、いい感じと庚申塔が一つあります。
「さい」じんじゃ、と読みます。全国にある同名の神社同様、猿田彦命 ( さるたひこのみこと )を祀り、大磯・大北地区の氏神としての道祖神社でもあるそう。神殿内の祭壇にご神体が祠られているそうです。左義長においては、第七番所の道祖神となり、ヤンナゴッコがここから出発し、浜でつぶされた後、町内を一周して、再びこの神社に戻ります。
名前 |
道祖神社(大北の道祖神/賽神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自分の街には神社形態の道祖神というのは見当たらないのですが、さすが大磯は左義長の街ですね。こんなに立派なお社があります。松の形も実に良いです。左義長も一度は見に来たいですね~。