摩尼山 高源院で薬師如来に感謝!
摩尼山 医光寺の特徴
真言宗智山派の寺院で、木造薬師如来坐像が祀られている。
新上総三十三観音霊場の第22番札所として知られている。
開山は和銅2(709)年で、歴史ある寺院として参拝に訪れる人が多い。
新上総三十三観音霊場第22番札所。富津市の市街地から主要道路を進むと道路沿いに現れる寺院です。住宅街にあるので、見落としがちです。鐘突堂が面白い形になっています。
丁度、丑年の御開帳の時にお詣りしました。阿弥陀如来と観音菩薩を拝見させていただきました。御朱印は、新上総観音霊場と上総薬師霊場の御朱印を頂きました。
20/05/17、参拝。お薬師さんをご本尊とする真言宗智山派のお寺で、新上総国三十三観音霊場二十二番札所。疫病が流行っていた709年、光を放ちながら流れる木を、当地の沖合いから引き上げたところ、夜も光を発し、昼間のようになったそうだ。たまたまこの地に来ていた行基が聞きつけ、薬師如来を二体彫り、一体をこの地に、もう一体を江戸に収めたところ、疫病が鎮まったという。御朱印を頂こうとインターホンを押したところ、外から返事があった。お寺の脇で畑作業をされていたようだった。
再訪2019/12/28拝受 2回目の訪問となりました。今回は上総国薬師如来霊場第7番の御朱印を頂き新上総国三十三観音第22番の御朱印には重ね印を頂きました!
房総に比較的多い、真言宗智山派(成田山新勝寺、川崎大師平間寺も同派)。開山1300年を超える古刹。本尊は行基菩薩作薬師如来様。大梵鐘あり。合掌し厳粛に参拝。
こちらの薬師如来様には大変お世話になっております。子供が病気のとき医光寺の薬師如来様に回復祈願をすると、いつも助けてくださいます。とてもご利益のある仏様です。
名前 |
摩尼山 医光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-87-2826 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

『摩尼山 高源院 醫光寺』住所→ 〒293-0021 千葉県富津市富津1800宗派:真言宗智山派御本尊:木造薬師如来坐像御朱印:あり駐車場:あり備考:・開山は和銅2(709)年で、開祖は不詳。・天和2(1682)年に範順僧侶により再興されたとされている。・御本尊は行基作の薬師如来で、12年に一度、寅年の春に御開帳される。・御本尊の薬師如来には以下のような逸話がある。・富津周辺で疫病が流行していた開山当時、光を放つ木が数十日間、下州浦の沖合に流れていました。・不思議に思った漁師達がその木を海岸に引き上げると、光は夜も発して、あたりが白昼のように変わったそうです。・たまたま、この地に来ていた行基菩薩がその霊木を使い薬師如来を二体作られ、一体を醫光寺に、もう一体を武蔵野国の寺院に祀ったところ疫病が治まり、薬師湯も出たそう。・木造薬師如来坐像は、富津市の指定有形文化財に登録されており、作られたのは鎌倉時代の後期から南北朝時代あたり。・像高は52.3cmで、頭部・体幹部は榧で作られているらしい。・新上総国三十三観音霊場の第22番。・上総国薬師如来霊場の第7番。#寺社#御朱印#上総国薬師如来霊場#新上総国三十三観音霊場#結月大佐の御朱印さんぽ。