弁慶塚の隠れた美味しさ。
弁慶塚(石碑、八王子権現社跡)の特徴
藤沢市の旧八王子社跡に位置しており、穴場的な史跡です。
入口がわかりにくく迷いやすい、静かな場所にひっそり存在します。
見つけるのが難しいため、訪れる価値のある隠れた歴史スポットです。
寂しい場所にひっそりとあります。でも、綺麗にされてます。白旗神社から、歩いて10分くらいの所にあります。Google mapの案内通りに行っていけました。
とてもわかりずらい場所です。入口を探すのに一周して、色々なお寺に入ってしまった。地図上は北西から入る。民家の横の道。
藤沢市は弁慶塚をもう少し祀ってもらいたいと感じた。
何もなく広場のような感じになっています。
旧八王子社跡にある弁慶塚。当時の御神木であったであろうタブノキの大木は落雷の影響なのか?焦げ跡があるものの元気に生きていた❤️付近の開発に飲み込まれず残っている空間は、時代を超えて何かを語りかけているようで心が洗われます。この空間を後世に残していただきたいと思いました。
この時期は草が生い茂っていて進むのを躊躇する。
入口がわかりにくく、かなり探しました。
場所が分かりずらい上に案内板もない為、行くのに戸惑いました。
武蔵坊弁慶公〔弁慶塚〕場所が分かりにくい。小さな祠と庚申塚がある。旧八王子社の跡地で〔弁慶塚〕弁慶の首塚との伝承があるが定かではない。献花もあり地元の人に管理されている。 近くに義経公の首塚があり、教育委員会や白旗神社にも説明がある。
名前 |
弁慶塚(石碑、八王子権現社跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

風土というパン屋さんに伺ったときに偶然見つけました。ひっそりと佇むちょっとした広場ですが、何か歴史的なものを感じました。わざわざとは思いませんが、お近くにお越しの際には立ち寄るのも良いと思います。