40年の歴史、天神様の祀り。
天神山城跡の特徴
神社の右奥にある道が、笹薮に阻まれました。
40年前は保育園の遊び場として親しまれていました。
天神様を祀っている歴史深い場所です。
40年前、保育園の遊び場として行ってました。今考えると神社なのに何故、保育園で遊ぶ場所としていたのかが謎です(笑)不思議なこともありました。園児だった私が皆と崖で遊んでる時、屋根を見たらお爺さんみたいな顔があって、優しく笑いながら園児を見てる人がいたのを今でも覚えてます。多分、神様何じゃないかと今でも思ってます。階段上がる途中に道がない所には防空壕もあります。今もあるかは分かりませんが小さい時よく友達と探検してました。懐かしい。
天神様を祀っている。今は神社だが以前は寺のお堂か。かなり古い法篋印塔が建っている。裏手から山道を藪をかき分けて行く途中、弘法大師空海をレリーフした石碑が無惨にも倒されたままになっているが、なんとかしてあげたい。近くの幼稚園や保育園の児童のお散歩コース。
名前 |
天神山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神社の右奥かに道がありますが、途中で笹薮に阻まれ先に進めませんでした。多分、何もないと思われます。