出川哲郎家の海苔で焼きたて煎餅!
鎌倉壱番屋 小町店の特徴
出川哲郎の実家の海苔を使った、お煎餅は特におすすめです。
小町通りで手作りせんべいを食べ歩き、焼きたての風味を楽しめます。
小分けのお煎餅が豊富で、土産にぴったりな商品が揃っています。
焼きたてせんべい12時〜なんですね泣今回はその後の都合で行けませんでしたが機会があれば次はリベンジしたいです。ぬれ煎餅は好きなのでぬれ煎餅だけ購入させて頂きました!
鎌倉の「鎌倉壱番屋」さんに行ってきた!鎌倉駅すぐそばの小町通りにあります。小町通りで食べ歩きしていた時に偶然見つけて入ってみました!揚げたての煎餅が食べられる食べ歩きにぴったりのお店です。たぶん小町通りで食べ歩きできる商品で一番安いであろう100円で販売しておりました!持ち帰り用の煎餅を買うこともできます。.煎餅は炭火を使って焼き上げて焼き上げた直後に醤油を塗って提供してくれます。焼いて塗って渡すとかなり店舗がよいです。焼きたての煎餅はパリッパリで香ばしい醤油の風味がします。普段食べている煎餅より餅の感じを楽しむことができました。食べた後に気づいたのですが150円で芸人の出川哲朗さんの実家の大きな海苔を使った煎餅が食べることができるみたいでした、、今度来た時はそっちを食べてみようと思います。.◆オーダー・やきたてせんべえ:100円.◆自己紹介麺・居酒屋・焼肉を中心にいろんな店を巡ってます!インスタでいろんなお店を紹介してるので見に来てくれると嬉しいです!@gurume.kuro
「出川哲郎の実家の海苔屋さんの海苔を使った」お煎餅、てのがウリのようです。ご存知、彼の実家「つた金」という海苔屋の海苔ですね。お店で焼き立てのお煎餅にその海苔を巻いて提供しています。その焼き立てせんべいは150円。焼き立てなので、あっつあつです。お醤油が少し、しょっぱいかな。でも個人的にはこれくらい濃厚なお煎餅が好きです。お土産に買ったのは「おこげせん(海老・醤油・黒胡椒)」各380円✕3袋で1,000円。色んな種類が楽しめました。パリサクで、お酒のアテにもなるおこげせん、どれも美味しかったです。
鎌倉に初詣したら毎年寄る煎餅屋さんです。食べ歩きのためのぬれ煎餅が人気です(店内で食べるスペースはありません)が、個人的には二度づけの煎餅特にザラメが一番好きです!ザラメ以外も、二度付けはどれも多少高めですが醤油の旨みをじっくり味わえます。最近は小型の煎餅の商品が増えたので、少しずつ違うのを試すことが簡単になりました。大きいお得用が減ったとも言えますが、、その他だと海苔煎餅の海苔がまた美味しい。あとカルメ焼きも面白いですね。もちろん甘い。レジが時間かかる時とスムーズな時とばらつきがあるので様子見ながら並んでください。
一枚150円で焼きたての醤油煎餅を食べることができます!焼きたては市販よりも少し柔らかく、一度は是非食べてもらいたいですね。
鎌倉に来た時は必ず、壱番屋さんでお煎餅を購入して帰るぐらい何度も利用してます。1枚ずつ個包装なのは手土産にも喜ばれます。色々なお味があり長いこと迷ってしまいますが味はどれも美味です!
お手頃価格で種類も沢山あり、お土産に良いです!👍
👈他の投稿はこちらから✨詳細はInstagram @reyiistプロフからチェック👩🍳浅草からのリベンジ焼きたての煎餅は食べる価値あり出川哲郎さんの海苔付きで150円✨パリパリで美味しい小分けのお土産用煎餅べっちゃりせん買いました!#鎌倉野菜 #鎌倉グルメ#鎌倉観光 #鎌倉カレー#鎌倉ランチ#鶴岡八幡宮#グルメ女子#グルメ旅。
様々な煎餅をそんなに高くなく売っていてお土産にで、更に割れせんだと割引になりますが持ち運びの内に結構壊れるので最近は箱物に。
名前 |
鎌倉壱番屋 小町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-22-6156 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

手焼き海苔巻きせんべいが食べれます。