代官坂通りで歴史を感じて。
代官坂の特徴
江戸時代に箕輪坂と呼ばれた歴史ある坂道です。
あぶない刑事のロケ地として有名なスポットです。
山手の丘から元町方面へ抜ける風情ある道です。
江戸時代には『箕輪坂』と呼ばれていた。坂の途中に、時の代官の「石川徳右衛門」宅があり、ここに黒船のペリー提督を招いて会食をした(提督の日記にも記されている)。それが好評だったようで、時の将軍(徳川慶喜)様からお褒めの言葉を頂いたそう。それ以降、「オラが村の代官様」が住んでいる坂なので、代官坂と呼ばれる(明治になってから)ようになったようだが、実際は『代官相当』の地位に就いている人物だったみたい。途中にある代官坂トンネルは、本牧界隈にある三トンネルの内のひとつで、元町方面と本牧通り方面を繋ぐ。
山手の丘の上から元町方面に抜ける坂道。名前の由来は、坂の途中に横浜村名主の石川家があったからとのこと。
デートコースの帰り道。
言わずと知れた「あぶない刑事」のロケ地。最高以外に言葉はいらない。
元町一丁目と二丁目の間に元町商店街と直交して「代官坂通り」という。これを南へ、すなわち山手側へと辿ると通りの名にもなっている「代官坂」へ至る。「坂」というように元町から山手の丘へ登る坂道だが、昔から山手の丘を越えて本牧へと至る道が通じており、坂は本来は「箕輪(みのわ)坂」という名だったらしい。その坂の途中に横浜村名主石川徳右衛門の居宅があったため、「代官坂」と呼ばれてたらしい、、、簡単に言うと名前のついた坂です。上からの眺めはいい感じです。
普通に通り道なので評価の対象には成りにくい。坂上からマリンタワーを見ると映えるかな?
代官坂トンネル。
代官坂トンネルの前後が趣あり。トンネル内、絵が展示されている。
コクリコ坂からの舞台。元町商店街に向かう途中に主人公が買い物したお肉屋さんのモデルとなったお店(丸英商店)があります。
名前 |
代官坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

その昔、横浜村の名主が住んでいたそうです。今はその面影はありません。