岐阜城への絶景ロープウェイ!
ぎふ金華山ロープウェー山麓駅の特徴
往復券は1100円で、岐阜城へ短時間でアクセスできます。
岐阜公園からロープウェイ入口まで徒歩8分、駐車場完備です。
山頂にはリス村と展望レストランがあり、癒しの体験ができます。
岐阜城へ行くのに山麓から数分乗ります。ガイドさんもいて簡単な観光案内もあります。風景も綺麗です。
長良川に来たなら、寄り道必須だなー!岐阜の山々と街の景色がまとめて見れて、信長の城もある!ただ、ロープウェイ乗る前に飲み物購入必須💦ロープウェイの中も蒸し暑い+そこから先も割とハードな道を歩くことになる。自動販売機で飲み物を売ってるけど水が200円でした。ちょっと力が強すぎるけどリスも可愛かった🤭
ロープウェイは片道800円、往復1300円でした。3300円でロープウェイ往復とぎふ旅3000円分のコインが貰えるネット専用プランもあったので、一人分だけ利用してみました☝️コインを貰う為には、ぎふ旅のアプリのインストールが必要となりますので、少し面倒でしたが、何とか登録でき、コインも無事使い切ることが出来ました👍😅ロープウェイの所要時間は約4分。行きは流れるような名調子のアナウンスで説明してくれるのが新鮮でした😄
当初往復の予定でしたが、始発1時間半前についてしまったので、徒歩で登り、下りだけ利用しました。チワワもいたので犬用鞄に入れて利用しました。4分という短い時間でしたが楽しめました。朝一で下るので貸し切りだったので、気分も良かったです。ちなみに、急遽、百曲登山道で登ったのですがかなり急でサンダルだったため、苦労しました。登れないこともないですがシューズ推奨です。かなりキツかったので、岐阜城からの景色を見ると達成感ありました。
GWのためロープウェイは5分間隔での運転でしたが…9時、既にチケット購入と乗車待ちの列ができていました。購入の列に並んでる間にシステムが変わり、整理券が配布され【⚪︎時になったら乗り場前に】と言われ暑い中外で並ぶ必要はなくなり、混雑時にこの配慮は助かりすね!時間に乗り場に行くと少し待ちましたが比較的早く乗れました。30人程度乗りますが選べるのであれば【山麓駅方面】に乗ればたった4分ですが景色を楽しみながらひと時を過ごすことができると思います!⚠️5/5に行ったのでチケットの列に並んで乗車するまで1時間以上かかりました😅
往復で大人中学以上1人1100円。4歳以上の子供1人550円なので、そこそこします。トラッキングに慣れた方ならば、金華山を装備整え歩むのも良いかと思います。一派の方は利用したほうが良いです。下りをチャレンジするのも良いですが少なくとも靴はしっかりした物じゃないと辛いです。高低差255mで600m程なので乗車時間は4分弱。添乗員さんの金華山や界隈の歴史等の解説も伺えるので、とても良いです。
ロープウェイは往復だと1100円ですが、別々で買うと少し高くなります。特に山頂から下りだけの料金は少し高めでした。山登り、山下りをしない方は、麓駅で往復セットでチケットを買うことをおすすめします。また、休みの日は目の前にある1回310円(1時間無料)の駐車場がいっぱいになりました。山頂に到着後、長めのいいところ、天守閣に行くには急な階段を登らなくてはいけないので、気をつけてください。ロープウェイの中からいい写真または動画を撮るには、麓側にポジションを取るといいと思います。ロープウェイスタンプラリーもあるので、やってみたいと思いました。
ここには岐阜城やリス村のお土産店や売店もあります‼️ロープウェーは10分間隔で動いています🎵往復1100円ですが、ビジネスホテル等で金華山頂・岐阜公園ご案内のチラシ(往復割引券2枚付きが付いている)が置いてあり、それを持って行くと100円引きになります‼️三重塔が発車場所すぐに見えていい雰囲気ですよ‼️
岐阜公園大宮駐車場に車を止めて(¥310)ロープウェイ入口まで歩きます。その間茶屋もあり、距離もそんなにありません。ロープウェイ乗車券は非対面の自動販売機、対面式がありました。対面式でチケットを購入(¥1100:往復)しましたが、ニコニコ現金払いの他にクレジットカードや電子マネー等も利用でき便利です。ロープウェイを利用した日は祭日という事もあり、往復共にそこそこ行列が出来ていました。金華山麓駅と金華山頂駅間を約4分で結んでいて、山頂に向かう際に街中が見える後方に陣取ると、眼下に長良川や岐阜市の街並が一望できます。売店ではお土産等も販売されていますし、売店レジにて岐阜城の御城印も頂く事が出来ます。
名前 |
ぎふ金華山ロープウェー山麓駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-262-6784 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

往復券が¥1300 15分おきに運行しています。お土産屋も有り 岐阜城や信長関連のお菓子も有るのでいくつか購入しました。小市民シリーズのパネルも展示されていました。