神社探訪、歴史を感じる場所。
若宮御霊神社の特徴
近江源氏佐々木氏の発祥神社であり、歴史ある由緒を感じられる場所です。
嵐の後でも綺麗に掃き清められ、心静かに落ち着ける社の雰囲気です。
お祭りの準備をする地元の小さな神社で、地域との結びつきを大切にしています。
2024年1月2日。人がまったくいない。しかし、神社へ行く道に神社へ案内するリッパな看板が立っているし、神社の境内も、とてもキレイ。人々からは忘れられていない。説明看板に「陰宮」なんて書いてあったので、隠し神社なのかな。そうなると、境内に見えないパワーが充満してそうな気がする。
近江源氏佐々木氏の発祥神社である沙沙貴神社の御魂も祀られている神社様です♫鎌倉幕府の御家人佐々木定綱公や北条早雲の家臣間宮信盛公が有名なお武家さんです。また間宮信盛公の居城・笹下城跡の敷地内であり、佐々木城→佐々気城→笹下城に名前が変わっていったとのことです。祖父系の氏神様が祀られています感謝です!
住宅街の中にある小ぢんまりした神社ですが、嵐の後でも綺麗に掃き清められていて、心静かに落ち着ける社です。洋光台、笹下の氏神さまのようです。
人気はありませんでしたが、お祭りの準備してました。静かで落ち着く空間ですよ。
杉田玄白、間宮輪蔵の祖先、北条氏に仕えた間宮家の笹下城の若宮曲輪にあるとの事。前に川、通りの道、ぐるりとした階段と風情が有ります。
地元にある小さな神社です。
森浅間神社が兼務する神職不在の氏子神社。御朱印は本務社宮司に問い合わせ。
小さい神社なのに大晦日は結構混んでいます❗
| 名前 |
若宮御霊神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台1丁目13−49 |
周辺のオススメ
神社は奥まった所にあるのだが、案内が多くてわかりやすいのは有り難い。境内もきれいで社殿も整備されている。年表があるのは珍しいと思う。間宮氏の歴史に触れられるのも良い。