新鮮な海鮮ランチ、女将の笑顔。
四季旬彩ふぐの宿 潮幸の特徴
新鮮なアオリイカが絶品で、何度でも味わいたくなる料理です。
魚料理はもちろん、特に河豚料理が文句なしの美味しさです。
気さくな女将さんが迎えてくれる、温かみ溢れる宿泊体験です。
昼のランチで利用しました。刺身定食美味しかったです。アオリイカ、タイ、コショウダイ、ブダイ。1,500円。しらす丼1,200円でした。
美味しい海鮮ランチを頂けます。刺身からアサリまで、当日の仕入れで異なりますが、安心して堪能できると思います。ざっくばらんな女将さんが面白い。
コロナ前は、昔の同僚と毎年年始めに行っていました。今回は3年ぶりに行きましたが、かなりリニューアルされ、食事(食べきれないくらいに多くの料理)もおいしく心地好く過ごせましたが、私達高齢者は昔の気取らない雰囲気が好きです。但し、おかみさん等宿の人は皆な親切です。今後も引き続き行こうと思っています。
お母さんの笑顔が最高です。(^∇^)お昼に刺身定食を頂きましたが胡椒鯛がとっても美味しかったです。大アサリのフライも肉厚で最高でした(^∇^)又いつか会いに行きます(^∇^)
去年に引き続き アオリイカの味が忘れられなくて今年も✨最高です✨
魚が新鮮で美味しい。
多少のわがままにも対応していただける素敵なお店の方々です。
2021.07.24から1泊他の方の投稿にもある通り、女将さんはとても気さくな明るい話やすい方です。15時前につきましたが、どうぞどうぞとお部屋へ案内してくださいました。よるご飯あるから17時半くらいから18時頃には帰ってきてねと言われ、それくらいの時間に内線で、お食事できましたーと連絡ありました。一緒にの友達がお風呂からまだだったので揃ってから行こうと部屋で待機してたら内線から10分後くらいかな?お部屋ノックしてお部屋まで声かけに来てくれました。ご飯までにお風呂に入ったり海まで歩いて行ってみたり。お風呂は3人利用が限界ですが、キレイに清掃されていて、シャンプートリートメントボディーソープはしっかりありました。シャワーの水圧も強め。一緒に娘と入ったけど水圧が気に入ったようでした。湯船もきれいでした。おそらく一番風呂のようでご飯食べる前に入るの正解ですね。15時から入浴できるとお宿の中に書いてました。よるご飯はもりもり。ご飯の場所はお昼間にランチ営業やってるお店を利用していて、宿の入り口入ってすぐ左にある扉からそのお店へ。4席の座敷と、カウンターが何席か、テーブル席も何席か、あって今日はお座敷満員御礼👏👏👏👏海鮮パーリーでした。カニさん🦀🦀(見たことあるけど何蟹さんなのかは私はわからない)の食べ方わからなくて、👩🏻🦰{🦀どうやって食べたらいーですかー?って聞いたら、1杯使って教えてくれはりました。👵🏻{もう一杯もやろうか?自分でやってみる?👩🏻🦰{やります!てことでかにまみれなりながら美味しくいただきました。宿についてから海を見に行きましたが、テトラのある堤防まで徒歩1分くらい。宿のベランダから東を見ると海が見えています。テトラ付近は釣りには絶好ポイントです。今回釣り道具は一切持ってこなかったことを後悔しました。さらに海沿いの道をのんきに歩いていると背の低いカーブミラーがあり、子供心くすぐられてしょうもないけど楽しいです。そこら辺から海水浴場が見えてきて、到着。16時には海の家は終わるみたいです。パラソルや浮き輪の貸出しをしているようでノボリが上がってました。お値段は確認できませんでした。海の感じは、水は比較的綺麗✨ただ、伊良湖が近いのでやっぱり波は強めだと思います。波の立つところの砂がえぐられてるところがあるので多分急に深くなるところがあるんではないかと。そんなおっきな海岸ではないですが、周りにも食べ物やお酒売ってて、海の家でも販売されてるので、夏満喫できそうです。朝ごはんと、海水浴はこれからなので、また記録したいと思います。…翌日…パラソルとゴザ借りて1500円でした。正しくはピラソル1500円で借りたらゴザがついてくるかな?前の日に残ったビールを朝からあけて飲み、お昼は海の家で飲みながら色々食べて満喫朝10時から遊んで12時から13時までのんびりして14時半頃まで遊んで15時頃ビーチをあとにして船に乗って伊勢へ渡りました。近隣の売店で300円で温水シャワー浴び放題だったのでさっぱりしました。
女将さんがとても親切で気さくな方でした。お部屋もとてもくつろげるいいお部屋でなんだか田舎のおばあちゃんの家に来たような感覚ご飯も美味しかったです。
名前 |
四季旬彩ふぐの宿 潮幸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-67-2820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

美味しいランチを頂きました!やっぱ冬はフグですね!またフグを食べに行かさせていただきます!