御茶ノ水駅前、書店の威厳。
丸善 お茶の水店の特徴
お茶の水駅から徒歩10秒の立地で、アクセスが非常に便利です。
学習参考書や医療系の本が豊富に揃い、学生や専門家に最適です。
多くの文具が取り揃えられており、文具探しが楽しめる書店です。
アカデミズムという言葉がピッタリな場所。毎年末、ここの露天でカレンダーを買ったり、セール価格の洋書を買ったり。.ビジュアル重視の洋書が特に魅力的!クリスマス用のケーキ作りのレシピとか、インテリアとか、オルセー美術館に収蔵されてる絵画の図鑑で、ポケットサイズのもの、とか。.とにかく洋書が素晴らしい!3千円ぐらい出して買うべき!セール価格で洋書が手に入るなんて、そんなにないぞ?ガラパゴスな島国に住んでたら。
私はこの本屋に2回目に来ました。来るたびに本を買います。ここの本はそろっていて、本を読む環境がいいです。本屋の人は多くも少なくもありません。私は基本的に1階にいます。今度2階に行ってみましょう。
お茶の水に来る度、用事がなくてもついつい寄ってしまう本屋さん。一番のお目当ては外のワゴンで販売しているCDや雑貨類。特に懐かしの歌謡曲や演歌の品揃えが充実していて実に素晴らしい。DVDや知育玩具まであり見るだけでもとても楽しい。もちろん本の品揃えもとても豊富なのでついつい長居してしまう。今はネットで何でも買える時代だが、たまにはふらりと店舗を訪れ「何があるかな?」と何の目的も持たずにあれこれ見て回るのも思わぬ発見があったりして実に良いものである。正に都会のオアシスといえるような場所。
今となっては数少ない都内本屋の1つ。販売面積も広くジャンルも一通り揃えることが可能です。駅から近いことも利便性は高い。入口すぐ横に検索機もあるので初めての方もとくに迷うことなく目当ての本の場所や在庫がわかるかと思います。屋外ワゴンでは昭和曲やクラシックのCD、海外の本を格安で販売していることが多いです。
ここの店は「神保町交差点まで行くのはしんどい」と思っている人たちにとっては誠に至便な場所にあり、以前から重宝していた。少々仕事で学参を探したのだが、ない。確かに今まで見たことがない。案内板を見たら2階だという。そこには広大なスペース(1階より広いかも)で、学参、児童書、そして得意の洋書が山のようにある。本店よりも品数が多いのでは… しかも、お茶の水という立地、学生街ではあるが、学参を必要とする諸君は少ない(ま、私も通った駿台等予備校はあるが)ので、ゆったり中身を見ることができる。「学参を探すなら、お茶の水店」、これは知らなかった、ぜひお薦め。
文具売場は書籍売り場を出て左折した郵便ポスト投函口側の右向いにあります。
愚息に頼まれ過去問を買いに行きました。お店のスタッフに聞くと2Fの売場まで案内して頂きました!欲しい本まで出してもらいとても親切な本屋さんです😉
お茶の水駅の目の前で、広さも十分にあります。漫画の限定版を探しに行きましたがとてもわかりやすく整理されていて数もそこそこありましたのですごく探しやすかったです。ちゃんとわかってる人が棚を作っているという印象を受けました。
アマゾンやネット販売だけではなく、時にはリアルのお店も良いと思って訪問。店頭に検索端末が二台あり、探すのは便利。ただアマゾンの品揃えに慣れていると、欠品が多すぎて落胆の方が大きい。それでも新書や新刊本の陳列を見るだけでもリアル店舗の良さはあると思う。
名前 |
丸善 お茶の水店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3295-5581 |
住所 |
|
HP |
https://honto.jp/store/detail.html?shcd=71100&shgcd=HB310&extSiteId=maruzen |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

多くの店で在庫切れになっていると思われるソウルイーターソウルアートアンコールのアートブックを見つけました。私の検索は成功しました。人気のない本を探しているなら、この書店をぜひお勧めします。