戸塚宿散歩でひと休み。
第六天神社の特徴
地域の鎮守様として親しまれ、皆さんで大切に御守りしている神社です。
国道一号に挟まれた立地で、散歩に最適な訪問先となっています。
石の椅子と机があり、のんびりと過ごせる空間が魅力的です。
産魂祠の台座に刻まれた地域名等に興味を持てた。宮ノ谷 和田 下郷 汲沢 八幡宿 田谷 天王町 室宿 中宿 上宿 吉田町 谷町 中田 金井 小雀 長沼 下倉田 上倉田 舞岡手前の水鉢に、當所澤辺八郎 大正二年とあるが、石祠の再建も同時期なのかもしれない。
地域の鎮守様 皆さんで御守りしている。東海道の往来を見てきて居たんだろうとの思いを馳せた!読めない石碑があり気になる🤔翁の碑とあり地域に貢献した人の碑かな?読める人解説して下さいませm(_ _)m
戸塚宿散歩で寄りました。
国道一号2つに挟まれた神社。境内を、舗装?してあるのは神社として好みがわかれるかな。管理する上では、いいのかも知れないけど。
石の椅子と机がある。
| 名前 |
第六天神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
戸塚宿を大坂側に出たすぐ先に存在する整備された神社。境内は広くはないが、石造りの休憩場所あり(屋根はない)。