昭和レトロの楽しい憩い場。
しんみせの特徴
叔母様が待っている、懐かしい雰囲気の駄菓子屋です。
古き良き駄菓子屋として、貴重な存在感を放っています。
子供の頃の憩いの場として、心温まる瞬間が楽しめます。
昔ながらの駄菓子屋さんという感じで、店内奥にはメダルゲームやビデオゲーム(マジカルドロップなど)が遊べる小さなコーナーがあり地元の子ども向けな雰囲気。昔のままで懐かしい気持ちになる良いところでした。
駄菓子を大量買いしました🍒ゲームも楽しく、経営されているおばあちゃんさんも優しくとても良い駄菓子屋さんです。クレンゲームで中々お菓子が取れなかったのですが、それを見ていたおばあちゃんさんが私に無料で1つお菓子をくださりました🤭🧡子安駅や大口駅から徒歩で行ける駄菓子屋さんです🙆🏻♀️
指定文化財クラスの駄菓子屋です。土曜日午後2時くらいに来店しました。店内手前に駄菓子があり、ちびっ子ギャング5人、店内奥にレトロゲーム(メダルゲーム、アーケードゲーム)がありちびっ子ギャング3人いました。トータル40分滞在しましたが次から次へと来客が絶えないローカルに愛されるお店でした。お店は女将がワンオペ推定75歳(ほぼ仏様)勘定するのに行列が出来ていました。昭和当時と変わらない単価設定なので100円200円あればたくさんお菓子が買えます。友人の赤ちゃん(0歳)がミルクが吐いてしまったのですが女将がすぐに「こんなの慣れっこだから大丈夫♪」と言いすぐに拭いてくださいました。仏です。respect !!あえて欠点を言うならば店内手前の駄菓子エリアは通路が劇狭なので綺麗な靴を履いていくとすぐ汚れます。白系スニーカーは避けた方がいいでしょう。また、小さいお子さんを連れて行く場合お店の前面道路が交通量多いです。歩道も幅が狭いので要注意。the駄菓子屋をお探しの方はこちらで間違いございません。外観、箱の大きさ、単価設定、駄菓子の種類の数、女将の優しさ文句なしの星5です。
店内にある、10円ゲームやネオジオ、アーケードゲーム。少し調子がおかしくても、おじちゃんの手直しで完全メンテナンス。優しく温かく話し好きのおばちゃんは、大口で育った子供達に愛され続けています。
楽しすぎてパホパホ(^_^)vゲームもできてありがとうございますた⭐
こういった個人商店の駄菓子屋は年年少なくなってきている。いつまでも小学生を中心としたコミュニティであり続けて欲しい。因みに、インパルスの堤下敦は家が近所で、子供の頃ここへよく来ていたらしい。
古きよき駄菓子屋!店の奥にはゲームコーナーも!!
叔母様が優しいくて雰囲気がとても良い。
子供の時の憩いの場現在は普通にお客さんは居るけど、うちらが子供の時のように居ないのですごく空いてます店のおばちゃん元気でしたね また暇を見て行きたいですね。
| 名前 |
しんみせ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
正統派で完璧な昭和レトロの面影を残す駄菓子屋さんで、店主のおばちゃんのお人柄もステキです。店内にある商品の物量が圧倒的で所狭しと置いてあり、宝探し感覚でウキウキします。メダルゲームなどもあり、とても貴重なお店でオススメです!!!