菊牛蒡漬の自然な甘さ、酒と絶品。
(株)仁科吉五郎商店の特徴
菊牛蒡漬は自然な甘さが感じられ、シャキシャキの食感が魅力です。
地元産の恵那山や鯨波など、日本酒の取り扱いが豊富です。
お店の外観がとてもよく、訪れる価値があります。
酒種はあまり多くありませんでしたが地元の恵那山や鯨波などあります。駅も近く分かりやすいところにあるのでふとお土産にと思い付き、満足しました。
18:00過ぎても開いていたので寄ってみました。【恵那山】甘口ですが美味しかったです。
馬籠宿、妻籠宿に観光をするために中津川駅を降りた際に発見。早速店内に入り物色していると年配の店員さんが声をかけてきました。 「東京に出回っていない、値段手頃なお酒がここにはありますよ!試飲はいかがですか❓」と。 私は間髪入れず「はい」と返答。ここぞとばかり甘えさせて頂きました。 お酒と共に、菊牛蒡と菊芋の味噌漬けも出してくれました。「これお酒と合うんですよ」と。こういう心づかい、客からすると大変ありたいです。 お酒は七笑い、鯨波、恵那山、と飲ませて頂きました。全ておいしかったのですが、私は恵那山を購入しました。 宿に行く前に少々寄ってしまいましたが、またここに行きたい。そう思わせる素晴らしい酒屋さんでした。
以前 知人からここの焼酎をいただいて 樽の香りが忘れられず ようやく念願かなって求める事ができました。焼酎は 芋は瓶 麦は樽が基本で 焼酎は蔵元からの直送と云うこと 量り売りである事 次回から空の瓶を持ってこればそこに焼酎を詰めてもらえる事をお店の方から教わりました。芋焼酎は一種類ですが 樽の麦は漬けてある年数に違いがある二種類があります。確かに年数が長い方は ウイスキーのように琥珀色をしていて いかにもおいしそう!迷わず琥珀色の麦焼酎 720mlを求めました。他にも中津川周辺の蔵元のお酒が並んでいて 酒好きには堪らない酒屋さんです。
菊牛蒡と菊芋の味噌漬けがとても日本酒に合って美味しいです。
お店の外観がとてもよい。接客も良かったです。駅の前にあるので、お土産を買うのに丁度良く、日本酒や地酒がたくさんあります。おじさん達が色々とオススメを教えてくれました。廃業の酒倉のお酒を教えてもらったのでそれを購入。あとは美味しそうな酒粕があったのでそれを一つ。
お土産を買いに訪れましたが、対応も丁寧でいいお酒も買えて満足です。
名前 |
(株)仁科吉五郎商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-65-3020 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

菊牛蒡漬はゴボウの味がしっかり残っていてほんのり甘く(たぶんゴボウ自体の自然な甘さ)シャキシャキしていてとてもおいしかったです。炊きたてのご飯とベストマッチでご飯が進みます。