川崎大師前の美味蕎麦。
蕎麦膳はやまの特徴
夏季限定の薬膳そばは特におすすめで、贅沢な味わいが楽しめます。
川崎大師の真ん前に位置しており、お参りついでにぴったりの立地です。
麺は細めで美味しいと評判で、海老の天ぷらとの相性も抜群です。
川崎大師で行わていた風鈴市に来たので、お昼に訪問。1階と2階に座席があって、広めの店内です。そば御膳と天ぷらせいろを注文。入店時に「混んでるので提供まで30分程かかります」と言っていたのですが、そこまで待たないで提供されました。ただ、同じメニューで出てくる順番が後の人が早いのは何故なのでしょうか?蕎麦は細いながらも適度なコシがあります。ツルッとした口当たりで悪くありません。御膳もせいろも、天ぷらには天つゆが用意されていましたが、塩もあればさらに嬉しかったですね。天ぷらせいろはせいろが2枚ですが、天ぷらの内容とそばの量から、男性には少し物足りないと感じる方もいるかもしれません。そば御膳はおでん、ごはんも着いていますが、女性でも食べきれる量で、ちょうど良いボリュームでした。
川崎大師さんの目の前に昔からあるお店、平日早めでしたので、すぐに座れて注文した天ぷらそば(1600円)の提供も早くて良かったです。店員さんはみなさんフレンドリーで観光地ありがちなよそよそしい感じもなくて古き善き時代の雰囲気がありました。お値段はまあ、門前のお蕎麦屋さんはだいたい同じでしたので、こんなものかと。お蕎麦は二枚ありましたが、見事に細い手打ち、上品で美味しかったけれど、物足りなく、ダイエット中にはちょうど良いかと😁
川崎大師に位置する蕎麦膳はやまは、素晴らしい食体験を提供するお店です。まず、こちらの蕎麦は、職人が手間暇をかけて打ち上げる手打ち蕎麦であり、香り高い風味とコシのある食感が特徴です。地元で採れた新鮮な食材を使用し、伝統的な製法で調理されているため、その味わいは格別です。また、店内は落ち着いた雰囲気であり、和の趣を感じられる空間となっています。サービスも丁寧で、従業員の方々の温かいおもてなしに癒されます。さらに、メニューは蕎麦だけでなく、季節のおかずやデザートも豊富に揃っており、飽きることなく楽しめます。川崎大師の散策の合間やお参りの後に立ち寄り、伝統的な日本の味を堪能することができる蕎麦膳はやまは、地元の人々や観光客にとって、心身を癒す隠れた名店です。
川崎大師 初詣毎年 帰りにお蕎麦を頂きます。今年は、はやまさんで。1/3 朝イチから営業しているので助かります。寒いので店内に入ると ほっとします。まずは、ビール🍺天せいろ と せいろをいただきました。蕎麦は、細め。風味があって美味しいです。当然お蕎麦は、しゃべらず一気に食べました(^^) 茹で状態が変わらないうちにと言うことです。天ぷらも食べ熱々で美味しかったです。今回も わさび増量 お塩をつけてもらいました。ご馳走様です。
温かい海老の天ぷらそばを頂きました。海老の天ぷらが美味しいのは言うまでもありませんが、お蕎麦の喉ごしと歯ごたえがとても良くつゆのお出汁も良い感じでした!
老舗巡り第756弾 1912年創業の老舗お蕎麦屋さん梅だいこん260円と鴨せいろ1450円を注文。梅だいこんはその名の通り大根の上に梅がのってるさっぱりした味わい。鴨せいろはごろっとした鴨がいっぱい入ったお汁に喉越しの良い二八蕎麦で美味しい。駐車場なしキャッシュレス対応。
川崎大師の真ん前のお蕎麦屋さん麺は細めで美味しいですただお値段は若干高めですね店内は広めで家族連れでも安心して入れます。
川崎大使のお参りの帰りに必ず寄ります。おいしいお蕎麦、うどんが食べられてご利益を感じてしまいます。ほっこりした気分が味わえます。
川崎大師へのお参りついでに寄ることが多い。蕎麦はかなり細め、味、風味等は普通です。値段は少々高めでしょうか。総じて悪くないと思います。
名前 |
蕎麦膳はやま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-266-7477 |
住所 |
|
HP |
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140502/14005049/?lid=owner_rst-top-jitempo_pc |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

夏季限定の薬膳そば(1350円)をいただきました。みょうが、ネギがたっぷりでサッパリして美味しかったです。ナスも味が染みていてジューシーでした。お蕎麦もツルッと喉越しよく、あっという間に食べてしまいました。私はお蕎麦のみの注文でしたが、丁度いい量でした。川崎が友風 関の出身らしくサインが飾ってありました。帰りに店員さんとお相撲の話が出来て、楽しかったです!私は平日14時頃に行ったので、混んでいませんでしたが、普段は賑わっているのでかなり混雑していると思います。