黒川紀章設計!
和歌山県立近代美術館の特徴
建築家・黒川紀章設計の美術館で、和歌山市のシンボルとして知られています。
常設展では近現代版画が300点以上も楽しめ、毎回新しい発見があります。
毎月第一日曜日は観覧無料で、特別展では多様な企画が用意されています。
企画展示が変わる毎に鑑賞しに来てます。“仙境 南画の聖地、ここにあり”は特別記念展でした。江戸時代から近代迄の南画の絵や軸の移ろいは、その変遷過程を身を以て納得させてくれました。心穏やかで居られる静けさもとても気に入ってます。
先人の教養有りて現在の日本国🇯🇵japanの発展が有りますね(🤗)書道手習いを観るなら此処が一押しですね(🤗)博物館とは違い写真撮影しても良い展示品が有るのが有難いですね、写真撮影禁止🈲の展示品は横に🈲禁止の表示がありますので安心して撮影出来ます。私は筆文字が好きですので屏風と屏風に書かれている筆文字を撮影させていただきました(🤗)
黒川紀章設計、和歌山市を代表する美術館です。月1回、無料で入場できます。館内はかなり広く、内容も充実しています。
毎月、第一日曜日は観覧無料とのこと。素晴らしい取組み。素敵すぎます。ゆったりとゆっくりと展示を観ることができます。美術館入口に解体された中銀カプセルタワービルのカプセルの一部屋が展示されていて「何で?ここに?」と思っていたら、今の美術館は黒川紀章さんが手がけたご縁だからとのこと。なるほど。知らなんだ。2階カフェの大きなガラス窓からは、借景のように和歌山城やその公園の緑を楽しむことができます。こちらもゆっくりとした時間を楽しめます。カフェの方も展示についてお話してくれて、そんな時間も豊かな気持ちになります。施設地下に駐車場があります。館の利用で2時間無料、加えてカフェを利用した場合はさらに2時間無料チケットをいただけます。とても親切。とても良かった。また訪れたい場所です。
令和5年度地域創造大賞(総務大臣賞)の受賞、まことにおめでとうございます! 休館中と知りながら、久しぶりに和歌山駅で降車したので、駅前からバス2番に乗ってやってきました。お目当ては黒川紀章の例のカプセルです。洗濯機の丸窓、それに扇子状の日除けというのも面白い。ホームページにて「協力:坂井家起こし」さんの懐かしい御名前も発見しました。その節は大変お世話になりました。ありがとうございました。
良く訪れます。じつは、、、、、的な作品が多くてこちらは版画がものすごく充実してます。後あんまり教えたく無いけど友の会がすごくお得でして僕は今年は入会しようと思っています。展示が変わる時のイベントも凄く良くて全開子供対象におこなった日本画ワークショップはこれが都会なら有料でもすぐ埋まるだろう、、、けれどじつは知られてない的な美術系が好きな人には穴場的な場所です。僕の美術ワークはここが学びの拠点になってます。和歌山市素敵でしょ!
土曜日に行ったけどあまり人が多くない、520円チケット買った!中身に本当に静か!色々な🖼️があります!とても綺麗🤩
建築家黒川紀章氏が設計した美術館で、公共建築百選に和歌山の建築物で唯一選ばれている建築物です。
友人の展覧会を見に行ってきました。とても抜け感のある美しい空間にて素晴らしい作品の数々を鑑賞することが出来て満足しております。鑑賞者参加型の作品もあり、一緒に来館した子ども(園児)も長時間退屈なすることなく親子で十分にアートを楽しみ味わうことが出来ました。素敵な夏の思い出となりました。地下に広い駐車場も完備されているので、車でのアクセスが便利かと思います。
名前 |
和歌山県立近代美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-436-8690 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

こちらの美術館の隣には、同じように立派な博物館もあります。また道をはさんだところの和歌山城公園に目をやると、お城の天守閣がチラっと見えて、とても良いロケーションです。館内には喫茶スペースもあり、お城も含めると、1日十分楽しめるエリアだと思いました。(天守閣等和歌山市内5箇所の相互割引券がありました)