川崎の昭和レトロと国旗アーケード。
小向マーケットの特徴
川崎の激渋商店街には、貴重な昭和のマーケットが存在するんです。
国旗の下がるアーケードは、フォトジェニックなスポットとして人気です。
昭和レトロな光景が広がる個人商店が集まった魅力的な場所です。
川崎の渋いマーケットです。この付近は昭和の雰囲気が今でも残っています僕が行った際はお弁当屋と茶葉屋が営業していました。天井付近を見ると、昔出店してたであろうお店の名前が並んでいます。最近ではなかなかお目にかかれない商店街でした。
遠い昔に訪れた事があり、まだ現存していることに嬉しくなった。当時は賑やかだったことを記憶しており、今はほんの少しだけ面影を残すのみ。時は流れ、レトロな感じとなり、数店舗のみが営業しているが、いつまでもこの土地で頑張ってほしいです・・・
川崎市の激渋な商店街。1953年頃、店舗が少なかった地域であることを鑑みてオープン。私が訪れたときはすべての店が閉まっていましたが、平日は現在も数件が営業しているそうです。トタン屋根で覆われた建物。昭和のまま時が止まったような空間...。どこか郷愁を感じます。
住宅街に忽然と現れる昭和のマーケットです。こんな貴重な集合商店が生き残ってるとは、驚きです!
素晴らしいです。内部が綺麗に保存されています。お店を営業さてれいるのは二店舗ほどなので、今後どうなるのかわかりませんが、貴重な庶民の文化遺産として残して欲しい空間です。
これは間違いなく川崎のフォトジェニックスポットの1つです!この小さな市場には、現在利用できるショップは3つしかありません。夜通しでも自由に路地に入ることができます。懐かしい日本を感じるかもしれません。(原文)Here is definitely one of the photogenic spots in Kawasaki! There are only 3 shops in this small market that are available now. You can though into the alley freely even through the night. You might feel nostalgic Japan.
昭和のレトロな光景が広がる、個人商店が集まったマーケット。写真の様に、夜も通り抜けが可能です。
Instagramで有名な国旗の下がるアーケード。廃墟感や昭和感がインスタ映えする。営業している店は三軒。三軒で買い物したけど、お豆腐やと、お茶やさんの店内のレトロ感も良い。ほうじ茶200グラムを買ったら、スーパーよりも安くて量が多い。お総菜やさんも味が染み染みの懐かしい惣菜を売ってます。自転車とバイクは置けるけど駐車場は有りません。
2018年現在3軒のみ。最盛期は16軒。お店の上に居住していたそうです。周辺に店がないとの住民の要請で1953年にできました。
名前 |
小向マーケット |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大変貴重とのことで訪問。頭上に並ぶ看板をながめながら一人で通路を歩いたとたん、お茶屋のご主人にいきなり怒鳴られ、写真撮るなよとも言われ一瞬で撤退。そこまで言わなくても…と感じましたが見物人が増えているのでしょう。観光スポットではないのでそうなりますよね。こういう場所のご主人は地元以外の見物人を歓迎されて色々お話してくださる方と、そうでない方、両方のタイプがいらっしゃるのでご注意ください。色々な意味でも非常に貴重な昭和な場所です。