くるりんちゃんとリサイクル生活。
資源リサイクルセンター(株)松田商店の特徴
ここで作られた洗面器を15年使用できて嬉しいです。
コロナ渦でお取り寄せ利用が急増し、資源ゴミも増加中です。
2018年の大阪市西北環境事業センターの見学が印象に残っています。
いつも丁寧にら対応してくれます。
バイト大変だったけどやりがいはありました。
仮採用だけど雰囲気は良いと思う。外来は分からない。
ここで作られた洗面器を15年ほど使用しています。ペットボトルからのリサイクルとのことですが全然劣化しません。究極のエコです。次はプランターを購入をしたいと思います。紀南に代理店ができないかな?
コロナ渦になり久しく、お取り寄せ、テイクアウトやデリバリー等の利用者が急増しており、資源ゴミも増加の一途を辿っており自治体も今年の10月より危機感を抱いているとの事、コロナに気を付けながらリサイクルお願いします。
くるりんちゃんが好きです。クルリンは大きなマゼゴミラと戦い、私たちの街をきれいにします。松田商店ありがとう!(原文)I like Kururin-chan. Kururin fights the big Mazegomira and makes our city clean. Thank you Matsuda Shoten!
クルリンちゃん最高。
2018年夏休みに大阪市西北環境事業センター主宰のイベントではじめて見学に行きました。リサイクル工場の仕組みを見学するのですが、まずはじめに2階のリサイクル研究所に通され着席すると舞台上で寸劇が始まります。博士とクルリンちゃんと研究員さんとによる劇で、普通に説明されるよりも説得力があり子供達は真剣な眼差しで見ていました。その後3階のアルミ缶やビンの分別場へ案内されますがドアを開けた途端、なんとも言えない悪臭が漂いますのでマスク持参で行かれる方が良いですよ。この臭いの元は集められてきたゴミのビンや空きカンの中身が残っていたり、生ゴミや食べ残した物が混ざって発生すると説明がありました。その後ペットボトルから生まれたプランターやごみ箱、洗面器、マグカップなどを見せてもらいました。見学時間は約一時間ほどです。帰りにはお土産にペットボトルからできたマグカップをいただきました。大切に使いますね🍀ありがとうございました。私達のゴミへの意識改革につながる会社で社会貢献され素晴らしいと思いました。
名前 |
資源リサイクルセンター(株)松田商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-433-1212 |
住所 |
〒640-8297 和歌山県和歌山市西河岸町46 松田商店本社 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

娘もくるりんちゃんを気に入っています。身近に環境問題を考えられてよいです☺️