大正の美 歴史と味を堪能。
がんこ 和歌山六三園の特徴
伝説の相場師が建てた大正時代の和風建築で、居心地抜群です。
回遊式庭園を眺めながら味わう、美味しいふぐ料理は絶品です。
お庭は見応えがあり、撮影スポットとしても楽しめます。
会社の特別な飲み会で良く使いました。妻も息子も、和歌山に遊びに来た義母(R.I.P.)も連れていきましたが、喜んでくれました。味やサービスは十分お値段に見合うものです。世の中には更にコスパ(ここも庶民には決して安くはないですが)のいいところがあるかもしれませんが、豪商で無いと作れない庭と建屋の趣きは他では絶対に真似できません。北浜の難波橋にあるライオンと同じものがあるのも素敵です。和歌山を離れてしまいましたが、寿命幾らと言われたら、絶対にもう一度妻、息子と行きたいです。
思った以上に美味しいです。夜は単品で注文したりしますが、しっかりした出来具合で、そのへんの居酒屋より良いです。値段も手頃で飲む人にもありがたい。あとは廊下をもう少し歩きやすく、下駄箱の利用も工夫があればもっと良いですね。
最近のマイブーム「アフタヌーンティー・ランチ」和歌山市内にある“ がんこ和歌山 六三園 ” さんへ〜アフタヌーンティー・ランチしてきました〜😆大正から昭和初期、大阪で「北浜の今太閤」と呼ばれた株の相場師・松井伊助の別邸が国登録有形文化財となり、その後、巡り巡ってがんこ「お屋敷シリーズ」として、大正時代の近代和風建築と池泉回遊式庭園を活用した和食レストランに変身しました。と、長々説明になりましたが...とにもかくにも、今では、鍋や懐石料理など和食中心の多種多様の料理がある中、なんと、和風のアフタヌーンティーランチまで〜❣❣「どんなの?」と気になり、食べなければ〜と確認しに行って参りました〜🤗手毬寿司など、確かに和が中心のテイスト〜❤️でも、私のお気に入りは「特製季節のスープ」でした〜😍素敵な個室部屋も多々あり、メニューも豊富。色々なシーンに合わせて、使い勝手が良いお店として、私の中にも、登録しました〜✌️
ふぐ料理をいただきました。なかでも、唐揚げがめっちゃ美味しかったです。握り寿司もめっちゃ新鮮で最高!庭がすごく綺麗でした。
素晴らしい施設でしたお料理とっても素晴らしく美味しかったです。
ランチで利用しました。女将さんの気遣い素敵で料理も美味しくいただきました。庭が桜もあり素敵で鯉も泳いでました!
元は相場の鬼と呼ばれた伝説の相場師が六十三歳を記念して建てたお屋敷で、玄関口に建つ獅子の像は北浜の橋のたもとの獅子像と同じ物らしいですね(^o^)とにかく庭は見応え有りますし、料理もあおい茶寮が無くなった今では価値はありますね。
仕事を手伝ってくれた友人にお礼で奮発。こういう所は場所代と雰囲気代なので落ち着いて食事をし、会話を楽しめれば満足です。友人はまだ20代の若者なので「凄い庭ですね!」「めっちゃ美味いです!!」を連発してました(笑)個人的には毎回11:00に入店して、お客さんが多くなる前に帰るパターンで「和」を満喫しています😊
広いお庭があったので少し散策しました。なかも広くて迷子になりそうでした。
| 名前 |
がんこ 和歌山六三園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-3196-8009 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 11:00~15:30,17:00~22:00 [土日] 11:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒641-0045 和歌山県和歌山市堀止西1丁目3−22 がんこ六三園 |
周辺のオススメ
平日18時00分に訪問。初めての利用。敷地はかなり広い。かつての実業家の邸宅を料理店に使っている。夜だっので庭園がよく見えなかった。室内はかなり傷んでいるが元々重厚に作られているので、傷みがないところは素晴らしい意匠が残されている。現代的に改修しているところは少し雑な感じがした。良い建物であることには違いがないので、もう少しセンスよく維持管理することを勧めたい。さて料理。それ程記憶に残るものはなかった。飲み放題の日本酒の銘柄は何だか分からないものだった。せめて紀土だったら嬉しかった。