富加で出会う地元野菜と工芸品。
道の駅 半布里の郷・とみかの特徴
地元の新鮮な野菜がリーズナブルに楽しめる場所です。
ツバメの巣が印象的な、ちょっと珍しい商品が揃っています。
コンパクトながらも多彩なお菓子や工芸品が魅力的です。
地元野菜がお安く買えます。卵がお得に買えました。トイレは施設外にありますがとても清掃が行き届いていました。ガーデンマムの花がすごくかわいい❤️
地元のお野菜や工芸品、周辺のちょっと珍しいお茶などが売られていました。トイレ休憩とお昼休憩ができればと思い立ち寄ったのですがあいにく食堂はお休みでした。トイレは規模感に対してきれいでしっかりお手入れをされているなと感じました。中の売店で地元産のかぼちゃを使ったプリンが売られていたのでそちらを購入しました。かぼちゃが滑らかにとけこんでいる丁寧に作られたのだろうプリンでした。中々良かったです。お会計のときの女性もにこやかに対応してくださいました。良い道の駅です。
ツバメの巣が入り口上にある店はいい店野菜は少なめですが、お菓子やジャム、ハチミツなど多種多様な商品や、ハスなどの植物まで売ってて、何か買いたくなってしまうくらいにワクワクしました。
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。岐阜51番 半布里の郷 とみか。スタンプブックのオススメは『とみか味噌』と『いちごジャム』だったのですが、現状どちらも間に合ってしまっているのでパス。美濃ヘルシーポーク指定店の看板がかなり気になったのですが、お昼にはまだ早く断念。すぐ側にバローと言う大きなスーパーがある中で売ってる野菜類については、かなり期待できそうです。レシートを紛失したのでここで買ったお野菜が何だったか分からなくなっていますが…近日中に食べる野菜はきっとどれも美味しいはず。タイミング的に買ったのはトマトあたりな気がしていますが…だとしたら、かなり美味しかったです。
■4月中旬の土曜日、車中泊で利用・こぢんまりした道の駅。しかし、その分、トイレも近くて良い。・トイレは、独立型の公衆便所タイプだが、きれいにされている。ウォシュレットで便座は温かい。・隣にバロー(スーパー)があるので、便利。
駐車場の台数も少なく、小さめの道の駅です。地元の野菜販売や食堂がありました。食堂でステーキ重をいただきましたが、とても美味しかったです。
昼食を取る為に初めて訪れました。妻はパスタ、自分はソースカツ重を注文しました。どちらも量がとても多くて自分のような大食漢も大満足でした。パスタに付いてくるサラダも地元の野菜をふんだんに使って美味しかったです。トンカツ好きな自分にとってここのトンカツは、今まで食べてきたトンカツの中でも間違いなくベスト3に入る美味しさでした。衣のサクサク感、肉の柔らかさ、食感どれも文句の付けようがないくらいです。強いて難をあげるとすれば、ソースの量が少なかったことくらいでしょうか⁉️是非再び訪問したいと思いました。
小さい方の道の駅です。ここはレストランがよく、地産地消の野菜を使った美味しい料理を提供してくれます。
施設規模は小さいです。大型車で訪問する場所ではありません。緊急時のトイレと割り切った方が良いでしょう。役場が結構離れているのでかなり場末感が漂ってます。周囲に民家はありませんが、小規模な施設なので車中泊は遠慮した方が良いでしょう。二輪車もマスツーは迷惑になりますね。
| 名前 |
道の駅 半布里の郷・とみか |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0574-54-1171 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道の駅半布里の郷・とみかさん。地元お野菜コーナー、地元特産品、お食事コーナーがありました。