多摩川の歴史を刻む大石碑。
多摩川治水記念碑の特徴
昭和11年に建てられた記念碑で歴史を感じることができます。
東急東横線・多摩川線の多摩川駅からアクセスしやすい立地です。
大きな石の碑が存在感を放っており、注目を集めています。
昭和11年(1936年)多摩川の治水工事の竣工を記念して建てられた東京都の史跡です。
東急東横線&多摩川線の多摩川駅から、多摩川方向(東京都大田区側の田園調布駅とは反対方向、神奈川県川崎市側の新丸子駅の方向)に商店街を歩き抜け、多摩川浅間神社の階段下を右側に曲がった角あたりにある記念碑。駅改札から徒歩3分くらいのところにある。映画のシン・ゴジラで、都内侵攻を止めるために、自衛隊がゴジラを攻撃していたあたりだね。昭和11年(1936年)、多摩川の治水工事の竣工を記念して建てられたもの。工事は、大正7年(1918年)羽田の河口部から開始し、昭和9年(1934年)世田谷区砧までの間が完成したとのこと。
一枚の大きな石の碑だよね❗
とても大きな石碑です。
大きな石碑があります。
名前 |
多摩川治水記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3777-1070 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/rekishi/minemachi_denenchoufu/tamagawa_chisuikinenhi.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

正面から写真を撮ろうとしたら木の枝が伸びていた。