火口の絶景でアーチェリー体験!
大室山火口跡(アーチェリー場)の特徴
伊豆高原を一望できる火口内でアーチェリーが楽しめるスポットです。
標高510mの火口跡で開放感あふれる景色を堪能しながらのプレイが魅力です。
自然の美しさに囲まれたアーチェリー場で、子どもも嬉しそうに遊んでいます。
すごく面白い地形なので行ってみました。駐車場からみても非常に独特な形をしているのがわかります。休日だったのでリフトの行列ができていましたが、割りとスムーズに登る事ができました。屋上では霧がでてきて外輪を回るのが少々怖かったですね。火口のアーチェーリーはありましたが、正直ちょっと危険です。隣が矢をうっている時でも、矢を取りにいったりしてますので、要注意です。帰りのリフトの混雑具合は上り以上でした。
伊豆高原が見渡せる気持ちよさ!!前からTVで観て以来、来たかった場所。期待を裏切らないカワイイ山の見た目と上から観た景観が最高です😊
流石は火山半島。形状こそ火山ですが、緑が多く、散策にビッタリ。伊豆半島の道の駅ならあると思いますが、是非ジオパークの地図(東伊豆)を入手されて予習した上で上ることをお勧めします。晴れていても眼下にゴルフ場と駿河湾を臨めますが、裏を返せば晴れていなければ上る価値はまったく無いです。
リフト山頂駅は標高540m位です火口跡は標高は510m位でアーチェリー場になっていますので山頂駅の売店でアーチェリーを予約しないと火口跡はには入れませんがアーチェリー場へ行く途中の標高530mにある浅間神社まては降りて行っても構いません浅間神社より下に行くと途中でアーチェリー場利用者以外進入禁止と書いてあります火口跡のまで行きたい方は有料ですがアーチェリーをプレイして下さい火口跡に入るために有料のアーチェリーの申込みが必用ですがアーチェリー場の貸出は天気の良く風の弱い時にしかアーチェリー場の貸出をやっていないなのでいつでも火口のアーチェリー場に入れるわけではない事に注意してください。
その絵に書いたような火山のカタチが美しくも「ホントに噴火したの?」と思わせるほど穏やかな雰囲気に包まれる大室山。火口部分にあるアーチェリー場に「何故ここに?」と思いながらも、富士山そして相模湾などの周囲の圧倒的な風景は必見。山頂まではスキー場にあるようなリフトで空中散歩でラクラク行けます。伊豆のパノラマビューを楽しみましょう!
リフトは700円です。手動で運転してるため乗り降りに手間取る方がいると止まります。かなり急なので、高いところが苦手な方には辛いかも?所要時間は5分ほどです。山頂はお鉢周りが出来て伊豆諸島から房総半島まで見渡せ、富士山もキレイに見えます。風があるので物が飛ばされないように気をつけて下さい。
2021年撮影伊豆の中でも唯一無二、日本中でも数少ないと思われる、火口内でのアーチェリーが楽しめます。
国の天然記念物。山焼きによって高い木がほぼないのでとても見晴らしが良い。海側は天気が良ければ伊豆大島などの伊豆諸島が見える。火口の稜線をぐるっと一周することができ、色々な角度から火山を観察することができる。麓から稜線まではリフトで登れるが、アーチェリー場は火口底部にあり徒歩による登り下りが必要。トイレ付近では工事の際に掘り出された火山由来物である赤茶色のスコリアが展示されている。遊歩道道中にはいくつかの地蔵があり、漁の安全を祈念している。また、山にはよくあるように大室山浅間神社という神社が置かれており、他の浅間神社との違いなどの説明がある。天気の良い日に伊東へ行く際は訪れることを推奨する。
素晴らしい景色が目に映った、相模湾と伊豆大島の全貌が見える山、来て良かったと思います。
名前 |
大室山火口跡(アーチェリー場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-51-0258 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

まさか火口にアーチェリー場が在るとは思いませんでしたが、高校生の時に少しアーチェリーをかじった事が有るのでやってみたかった!