賑わいの中で味わうサーターアンダギー。
鶴見沖縄県人会館の特徴
土曜・日曜はちむどんどんで賑わい、活気が感じられる場所です。
鶴見の目印とも言える、地元の居酒屋が集結したコミュニティスペースです。
ここのサーターアンダギーは、特に美味しいと評判で人気があります。
ちむどんどんそのままな感じで、テンション上がりました(^^)。物産店も、とてもナイスなセレクト。街の雰囲気もどことなく昭和で大好きです。
鶴見のローカル居酒屋の集大成。朝ドラが追い風になって人気急上昇。
鶴見の目印ですね!お店が減ったような気がします?復活を祈ります!
2022年6月の平日、「京急にのって行こう!ちむどんどんの舞台・横浜鶴見をめぐるウォークラリー」~6月26日(日)で立ち寄りました。沖縄のローカルフードや等を売っていました。店は決して広くはなく、付近にもこれといったスポットがありませんでした。お買い物なら有楽町のアンテナショップの方が充実しています。
仲通商店街のマルシェに行き、帰りにサーターアンダギーを買おうと寄りましたが沢山並んでいたので今回はやめました。普段はそれほど混んでいないのですがマルシェ帰りの人が多かった様です。店内もちょっと狭いので人が一杯になりがちです。でも沖縄の製品が色々あって楽しいお店です。
ここのサーターアンダギーがとても美味しいです!
名前 |
鶴見沖縄県人会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-511-9813 |
住所 |
〒230-0042 神奈川県横浜市鶴見区仲通3丁目74−14 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

土曜、日曜はドラマのせいか、賑わっている。