昭和の風情、長崎バスターミナルで。
高速バス予約センターの特徴
古さが魅力の昭和風バスターミナルで、落ち着く雰囲気が感じられます。
長崎駅前から徒歩圏内、移動が便利な立地が好評です。
最新技術を備えたバスでも、ノスタルジーな魅力が楽しめます。
やや少し古さを感じますが、そこが良いところと思っています。長崎空港までのバスに乗りました。予約不要で、Suicaで乗れて、便利です。Nimocaのポイント交換の機械がありました。
福岡から長崎へ公共交通機関で移動する時今まではJRを利用していたが、新幹線が出来て値段は上がるし乗り継ぎもしなくてはいけなく、所要時間もさほど変わらないので初めて高速バスを利用してみた。ハイウェイバスドットコムで福岡・長崎の回数券9000円を購入。4回利用できるので、2名で利用すれば1名片道2250円と格安。皆、考えることは同じみたいで非常に混んでいる。二人で利用するにはいいが一名での利用であれば必ず他人が座って来ると思う。後、渋滞がないと予想ていた時間帯(平日の昼)でも渋滞に巻き込まれ行きも帰りも30分以上は遅れるので時間には余裕を持って利用したい。バスで3時間以上は少しきつかった。
他のかたも書かれてるようですが、完全昭和ですよ。ここのバスターミナル来たら、タイムトリップした気分になれます。色んなもんがアナログなんですよねぇ。建物入って直ぐの乗り場は雲仙や空港行きで福岡方面は一度下に降りて、再度上がる形になります。ここだけ時間が止まってる感じです。ノスタルジックな気分を提供してくれる貴重な場所です。
非常に味のあるターミナルです。裏を返せば設備が古く、福岡や佐賀、熊本のバスターミナルと比べれば清潔感や案内のわかりやすさ等で見劣りします。福岡行の九州号のみ地下道を通り、反対側のターミナルに行く必要があるようです。観光地のバスターミナルらしく、お土産屋さんも充実していますので是非。
長崎から大分に移動したくて利用しました。この間の移動は鉄道だと不便なのでバス一択になるかと思います。ターミナルは少し昭和の雰囲気が漂っていました。モニターで発車案内が表示されるので迷うことはないと思います。
第一印象は うわぁ昭和なバスターミナルやなぁ。こうゆうバスの営業所って昔福岡にあったよな。今はもう都心にはなくなったけど。ちょっと離れるとまだあるんだけどね。後藤寺とか。だから段差が多いです。エレベーターもない。スーツケースをコロコロ持ってくる遠方旅行者はつらいです。お手洗いももちろん昭和です。二階はこれまた昭和なお土産屋です。階段を登って行きます。でもこうゆう雰囲気きらいじゃないです。
長崎駅前にある県営のバスターミナルです。なかなかレトロな佇まいですが、九州各地への玄関口になっています。鉄道と比べ時間はかかりますが、料金は安いので重宝しています。
今回長崎空港行きバスを利用しました。ホームに入るとちょうどバスが入線してきたところだっため設備については分かりません。乗車前に二階の長崎県物産館を利用しましたが波佐見焼など他の土産店に置いてない物も有りました。ただ以前にも増して古くなったなーと感じました。これはバスターミナルビル全体に言えることで長崎駅前の開発から取り残されてしまったのでしょうか?
福岡へ行くなら往復を高速バスで使うとお得。現代は、旅の道中、旅情、風情は省かれてしまっているので、サクサク移動して、お目当てのスポット観光をメイン。あれもこれもと欲張らない。ここからの最終便が出たあとは、ここに帰ってくる最終便の乗客を建物内で待つことが出来ませんし、21時台に到着した最終便の乗客も一息付く事も出来ず三々五々で帰るのみ。暗いし寂しいと言えば寂しいね。
名前 |
高速バス予約センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-823-6155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

古さが落ち着くバスターミナルターミナル内のコンビニがヤマザキなのがまたいいですね福岡行き九州号は階段降りて別の場所です。