日本一親子孫水車で癒し旅。
親子孫水車の特徴
日本一の親子孫水車が並ぶ圧巻の光景が楽しめます。
水車の音を聞きながら静かな雰囲気を味わえるスポットです。
孫水車は動いていませんが、綺麗な施設でのんびり過ごせます。
日本一の親子孫水車と聞いて行ってみました😊 迫力ある水車は見ごたえもあり、綺麗な施設で落ち着ける雰囲気もありましたが、飲食が出来るお店はありましたが休業してるようで、そこが気になる部分かなとおもいます、駐車場は広いので停めるのは問題ないと思います😊
水車があるだけです…紙すき体験などもしているみたいですけどよく分かりませんでしたでも水車は大きかったですね。
国道を走っていたら絶対に目がつくほど大きな水車です。日本一の水車みたいです。水車は自分の力で回っているわけではなく、ポンプで汲み上げた水で回っていましたが、水で回っていたらとにかく水車です。小さい水車もありますが、止まっていたりします。
大きな水車が親、中間の子、最後に孫の水車が並んだ公園です。隣には紙漉きの体験施設がありましたが、土曜日だったからか?閉鎖されていました。無料駐車場、新しそうな公衆トイレがあるので、ドライブ休憩で立ち寄るには良かったです。駐車場前に、なぜか沖縄料理店がありました。
三連水車があります。故障して動かない時期がありましたが、今は大丈夫な感じです。施設には、紙漉き体験が出来る所と食事が出来る所があります。時間帯が会わなくて、食事は出来ませんでしたが、次行ったら食事したいと思います。
特に大きな親水車と一回り小さい子水車と更に小さい孫水車が並んでいました。近くには手透き体験のできる所もありましたが、営業していないようでした。桜の季節は終わり頃でしたが八重桜が綺麗に咲いていました。休憩所では抹茶やストロベリーのソフトクリームを売っていたのでゆっくり食べることができました。
3つの水車のうち 孫水車は 動いていませんでした。紙すき体験の建物があるだけで、食事や買い物が出来るような施設はありませんでした。ちょうど 八重桜と藤の花が咲いていて、地面にはタンポポ、いい雰囲気でしたが ゆっくり過ごす、というよりは、ちょっと立ち寄る という感じの施設でした。
ツーリングで立ち寄りました。観光客はまばらでしたが大きな水車が迫力あり、茅葺きの小屋も立派で田舎の原風景が見れました。ここに来るまでに高梁川沿いの180号線を走ってきましたが、ここに到着するまでの電車の橋梁の景色や高梁川も素晴らしかったです。
大中小の水車が回ってます。トイレはキレイに整備されてます。駐車場が道の反対にあるので、小さな子供を連れて行かれる方は注意が必要です。
| 名前 |
親子孫水車 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0867-92-6577 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
車で旅行中、「日本一親子孫水車」の看板を見つけて、急きょ寄りました。無料の駐車場があり、道路を渡った先にあります。水車は無料で見学出来ました。紙漉き体験もできるようです。それぞれの水車がきちんと動いていて大きな水車は見応えあります。