川崎大師で味わう懐かしさと情緒。
川崎大師表参道の特徴
川崎大師表参道には老舗の住吉屋総本店があり、くず餅が絶品です。
京急大師線川崎大師駅から続く参道は情緒溢れる場所です。
風鈴市など季節イベントで賑わいを見せる魅力的なスポットです。
花屋、蕎麦屋、お寿司屋、特筆すべき所は老舗のくず餅店の住吉屋総本店や美味しいお煎餅屋さん、焼き芋屋さんがあります。普通の通りになってますがお正月は出店がたくさん出ます車には気をつけて下さい。
初めて川崎大師を参拝しましたけど、情緒も有り名の通った寺院らしく十分参拝できました。
京急大師線川崎大師駅から平間寺入り口まで続く道。特別な日以外はひっそりとしています。天台宗明長寺の枝垂れ柳が見事です。
2023年7月23日㈰風鈴市、昼くらい。自分のような、いわゆる「お祭りエンジョイ勢」の感想でも。飴一袋の量が多い。値段はそのままでいいから半分以下の量にして欲しい。ウエストポーチやボディバッグに入るサイズが助かります。飴を食べると、口の中の飴が無くなるまで何も食べられない。試食を断るけど、気にしないで下さい。川崎大師 風鈴市と書かれたタオルや帽子やリストバンドやうちわがあると嬉しいです。季節に関係なく身につけられる物があれば助かります。その場で身につけてその場を楽しむ、ですね。とんとこ飴のロゴも欲しいかも?個人的な意見ですが、参考にして頂けると嬉しいです。
初詣に訪問しました。これからお参りに行くんだなぁと言う雰囲気になります。
京急大師線川崎大師駅前より伸びる参道。初詣初詣大混雑する。その印象しかない。
ちょっと淋しい。
お正月はたくさん露店がでます。
風鈴市始まります。風鈴の音色がいい感じです。
名前 |
川崎大師表参道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

川崎大師懐かしさ 趣き 和む優しい雰囲気です。厄除けして頂きました。