静かな住宅街の由緒ある神社。
大師稲荷神社の特徴
住宅地に佇む静かな神社で、訪れる人を和ませます。
宮司さんが優しく神社の由来を教えてくれる、親切な雰囲気です。
御朱印はガチャ形式で、思い出深い体験が楽しめます。
御朱印はガチャですが、ガチャの音で宮司さんが出て来て日付を入れてくれました。御由緒の間に御朱印が挟んで有りスーっと出て来ます。ミニ御朱印用帳用の御朱印もガチャで有ります。境内も広く授与所の横にはミストが出てました(椅子有り)
子どもを連れてフラッと立ち寄っただけなのですが、とても由緒ある神社で宮司さんが親切に神社の由来を教えてくださいました。川崎大師のご本尊を徳川幕府の終わりまで預かられて、明治新政府になってから川崎大師平間寺に移されたことを宮司さんが話してくださいました。一度行かれてみては如何でしょうか。
Small yet peaceful neighborhood shrine.
小さいながらも静かな近所の神社。(原文)Small yet peaceful neighborhood shrine.
H30.4.1参拝 御朱印拝受。
川崎の師匠の近くにある小さな神社にある唐折風は美しい。(原文)位於川崎大師附近的一座小神社,唐破風很美。
地元の神社。参拝者は見かけない。
名前 |
大師稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-277-1622 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

住宅地にポツンとあります。神主さんが不在の時があるみたいで、小銭を用意した方が良いと思います。