熊野速玉大社で国宝探訪。
熊野神宝館の特徴
熊野速玉大社の宝物が多く保存展示されています。
1200点以上の国宝を選りすぐりで見ることができます。
社務所にお願いすると特別に開けてもらえることがあります。
熊野速玉大社の宝物館です。
昔はなにかガラクタのように国宝が、雑多に並んでいました。今は随分綺麗になりました。
先日3月初旬は開館していましたが、現在はMAPにて「臨時休業中」の表示があります。
速玉大社が保有する1200点もある国宝の選りすぐりの品を見ることができます。権力者達が時代毎の至宝を熊野に納めてきたことがわかります。たとえば・玉佩(ぎょくはい)は天皇が着る(らいふく)の腰に帯びる飾り(14世紀)で青緑ピンク白ととても鮮やか。・御船祭神輿はなんと 足利義満が奉納し昭和30年頃迄使用していました! NHK TV 超体験 熊野古道 神秘の旅 '19.1.1
熊野神宝館で、熊野速玉大社に伝わる多くの宝物が保存展示されているのだが、本日は閉まっていました。正面横に弁慶がいました。
中辺路スタンプ22/36熊野速玉大社 宝物殿窓口。
貴重な文化財が展示されています。
社務所でお願いすると開けて頂けます。おすすめです。
木曜日昼頃、鉄格子があり休業中?
名前 |
熊野神宝館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0735-22-2533 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大人500円、全く素人はよくわからないが国宝も何点かあるようです。